2009-08-29

ご学友(7) Sさん大先生化のプロセス

S大先生が大先生化する前のただのSさん(実はSさんですらなかったのですが)だった頃、ゼミの1年後輩である筆者同期の間では、Sさんは余り近づかない 方がよい存在として認識されていました。実態が掴み難かったというのがその背景でしょうが、ブログ立上げから一月弱経って筆者のことを理解されている賢明 な読者の皆様は、筆者が同期内の教えに素直に従うと思ってはいらっしゃらないと思います。筆者は一番接触を試みた1年後輩と言えると思います。卒業後もコ ンタクトしていたことから、事実S大先生は「同期の中ではお前しか覚えていない」と述懐しています。

大 先生化プロセスをもう少し詳しくお話しします。α社入社後、Sさんはある女性と恋に落ちました。この女性は後のSkさんとなるのです(正確に言うとIさん がSさんになったのです)が、このSkさんの叔父さんか伯父さんが、α社の偉い方であることが判ったのです。さらに、Skさんのお父様が、「娘の婿は、3 大資格保有者か教授以外ありえない」と仰ったのです。Doctor, Lawyer, Money-Manager, Professorのうちの一つを選ぶことと、親戚のいる会社にはいられないという、2つの自然な前提から、IさんはそのうXひの一つを選んだのです。そして、前提より縛りの大きかった「Sさんへの転身」を選んだのです。筆者は同じ独身寮に住んでいたこと、偶々積載量の大きな今で言うSUVを所有していたこと、さらに、先輩を先輩とも思わないかわりにあそび仲間が困っている時には助けざるを得ないという一般的には素 晴らしい性格を持ち合わせていたことから、俄か引越し業者となりました。

その後はコンタクトの回数が減っていましたが、以前ゼミの助手で あった方とところへ行ってSさんの現況を聞いたりしていました。それまでは職場で会えていたことと、面倒くさがり故かお互い頻繁に時空を共有するタイプで はなかったことから、当然年賀状の遣り取りもしていません。年賀状の遣り取りって、本当に親しい友人とはしないものですよね。逆にしている人って、しなく ても良い人ばかりのような気がします。しなきゃいけない人って、コンタクトがなかなか取れないでよすね。即ち、地理的に遠く、e-mailのアドレスや電 話番号を頻繁に変えたり、変えたことを友人らに公表しない、あるいはそもそも電子機器がうまく使えない、こちらから見たら引き篭もりか古いタイプの人たち です。従って、しなきゃいけない人って本当はしなくても良い人なのです。

(日本郵政グループに叱られそうなコメントを残しつつ、続く)

0 件のコメント:

コメントを投稿