2013-08-03

台湾を見習いましょう

国会でつかみ合い、って本当に真剣なのでしょう。筆者お気に入りの台湾でも、原発に関しては推進派と反対派が激しくやりあっているようです。国民投票を望む筆者ですが、日本でも低投票率になる可能性も有りますので、ちょっと心配ではあります。やはり台湾のように、国会で「即時建設中止」とかを決議を目指すのが一番良いのでしょうが、日本は衆参ねじれが解消され、推進派のやりたい放題ですからね。
『台湾:立法院、原発建設是非問う住民投票実施案で大荒れ』 【8/2 毎日】

【台北・鈴木玲子】台湾電力第4原発の建設中止の是非を問う住民投票実施案を巡り、台湾の立法院(国会)で与野党が激しい攻防を展開している。同案は2日に採決される可能性があったが、採決阻止を狙う野党・民進党の委員(議員)が、前日から泊まり込みで議場の院長(議長)席周辺を占拠。開会のため院長席奪還を目指して詰め寄る与党・国民党の委員とつかみ合いになるなど大いに荒れ、審議は空転した。

民進党側は、2カ所のドアの前に椅子でバリケードを築いて院長らの入場を阻止。与野党の委員が取っ組み合ったり、ペットボトルの水をかけたりして、激しく衝突した。

同案は「建設中止の是非」を問うもので、野党側は、低投票率などで住民投票が不成立となった場合、馬英九政権が建設継続のお墨付きを得られたものとして、中断している建設の再開に踏み切るものとみて警戒。住民投票の実施ではなく、「即時建設中止」を主張している。

2013-08-02

ボロボロの大前研一

3.11以降のブログに9回も登場した大前研一ですが、とうとう院長の独り言でも小野先生にボロカスに書かれています。大前の言っていることはブレずに非科学的であることが良く解かります。筆者が取り上げた以下もご参照ください。見事な勘違い振りです。
ところで、上記のブログ「院長の独り言」にエンベッドされた動画でオックスフォード大学のキ○○イ教授にインタビューする後姿は、あのクズ池田信夫ではありませんか! 下手な英語ですねー

2013-08-01

新 Amazon Kindle Fire HD

いつもお世話になっているBlog of Mobile!!~最新ケータイ情報~からの情報です。チップセットがQualcomm Snapdragon 800 (MSM8974)で、CPUはクアッドコア、動作周波数が2GHzとなるようです。ベゼルも薄くなりそうなので、必然的に軽くなるでしょう。現行の395gがちょっと重い感じなので、持ちやすくなりそうですね。価格据え置きなら15,800円と、昨日書いたHPのSlate 7 と良い勝負になるでしょう。これも使用レポート待ちです。やはり新Nexus 7登場に合わせて各社ライバル投入ですね。一般的な中華Padの生き残る道はあるのでしょうか?

2013-07-31

HP Slate 7

筆者の好きな7インチのタブレットです。Nexus 7も新型が出ましたが、オリジナルより少し高くなりそうですよね。このHP Slate 7のメモリ1GBモデルはHP直販で13,860円スタートで、中華Pad並みの値段です。

Nexus 7に無い機能としては、高音質なヘッドフォン再生が可能な「Beats Audio」、mircoSDカードスロット、背面カメラなどです。CPUはCortex A9 Dual-Core(1.6GHz)で、Nexus 7の同Quad-Core(1.2GHz)とどっちが高性能なのか筆者には判りません。約6,000円の値差はJustifyされるのかも知れませんね。使用レポートを待ちたいところです。

2013-07-30

汚染水ダダ漏れは人為

隠蔽したり、忘れたり、怠慢であったりするこんな会社が、別の原発を再稼動したいなどと、キ○○イ沙汰ですね。線量が高かったのでしょうが、後始末ができない人たちには、これ以上危険なことを任せるわけには行きませんね。
『高濃度汚染水:東電、対策先送り認める 2年以上回収せず』 【7/29 毎日】

東京電力福島第1原発からの放射性汚染水が海洋流出している問題で、東電が2号機海側のトレンチ(配管用トンネル)内などに高濃度汚染水が大量にあることを把握しながら、一昨年4月以降、2年3カ月にわたり実質的な対策を先送りしていたことが29日、分かった。汚染水を抜き取るなどの対策を講じていれば、現在の海への流出リスクを減らせた可能性が高い。改めて東電が主体となる収束作業の在り方が問われそうだ。

東電によると、1〜4号機海側には、海水を取り込む配管や電源ケーブルを通すためのトレンチが複雑に配置されている。一昨年3月の津波で大量の海水が浸入。さらにタービン建屋側から放射性物質が流入し、内部には今も2万立方メートルの汚染水がたまっている。

東電の今泉典之原子力・立地本部長代理は「内部の汚染水を抜くには放射線量の問題があった。早く抜き取り作業に着手していれば、一つのリスクが排除できた認識はある」と説明。事故直後の2011年4月に2号機海側で汚染水が海に流出した際、一部のトレンチをコンクリートなどで止水したものの、内部の汚染水を回収していなかったことを明らかにした。

東電は今月22日になって高濃度の放射性物質が見つかった観測井戸の水位と潮の満ち引きとが連動していることを示すデータを発表。初めて汚染水が海に流れていることを認めた。

一方、原子力規制委員会は29日、第1原発の収束作業が適切に実施されているかをチェックする検討会を開き、汚染水を分析する作業チームを設置することを決めた。【鳥井真平】

2013-07-29

茨城のイメージは年々悪化中

無理やりの海開きを、フクイチの汚染水漏出の報道後行っています。6月も汚染水は流れ出ていたでしょうからその時点の調査で良しとする勇断にも筆者はついて行けませんね。

で、その北茨城市では、武田教授が緊急で警告したフクイチ以外の放射線漏れも起こっており(下の2本目の記事もご参照)、従来からの汚染野菜による核拡散の首謀者であったことも思い出すと、「茨城」のイメージはますます悪化していると言わざるを得ません。当面は近寄りたくもありませんね。
『北茨城、3年ぶり海開き 震災後初、県内全て営業』 【7/27 共同】

東日本大震災で被害を受けた茨城県北茨城市の磯原二ツ島海水浴場が27日、3年ぶりに海開きした。茨城県内18カ所の海水浴場が、震災後初めて全て営業を再開。

同海水浴場は、震災による地盤沈下で砂浜が大幅に減少し、近くの岩礁に崩落の危険が生じた。県内最北にあるため、東京電力福島第1原発事故の風評被害も勘案し、昨年までは営業再開を見送っていた。

今年は岩礁付近の立ち入りを禁止し、全長約350メートルのうち約150メートルの区間に限って開放。8月11日まで営業する。

6月に実施した県の調査では、海水から放射性物質は検出されず、砂浜の放射線量も問題なかった。

『北茨城市でホットスポット? 工業団地で高放射線量 工場の非破壊検査が原因か』 【7/25 産経】

原子力規制庁は25日、茨城県北茨城市の南中郷工業団地で12日、毎時7マイクロシーベルトの高い放射線量が測定されたと発表した。日本原子力研究開発機構からの連絡で明らかになった。原子力機構によると、測定時の前後に周辺の工場で放射線を使った非破壊検査が行われており、何らかの原因でその放射線を測定した可能性があるという。

年間の被曝線量に単純換算すると約60ミリシーベルトに相当。一般人の年間限度は1ミリシーベルト。原子力機構によると、放射線量の測定は、同市が12日に車に搭載した線量計を使って実施。24日に原子力機構に分析を依頼し、25日に原子力機構から規制庁へ連絡が入ったという。

2013-07-28

徹夜マージャン (13) 避暑ですね

昨晩5時から始めています。あと4時間程度の予定です。先回少し勝ったので連勝と行きたいところです。暑い夜は冷房を効かせて着席遊戯をするに限ります。