2013-06-22

中禅寺湖の汚染

東北に近い湖は大変です。水が入れ替わっても、周りの森から雨で流れ込む放射性物質も当分止まないと思われます。従って、汚染魚を除去しても解決の道は遠いものと思われます。2-30年程度放置した方が良いのではないでしょうか?
『中禅寺湖、魚の放射能汚染 餌が原因と判明』 【6/18 下野新聞】

東京電力・福島第1原発事故に伴い放射能汚染問題を抱える奥日光・中禅寺湖で、魚がプランクトンなどの餌から放射性物質を取り込んでいることが、水産庁などの調査でわかった。餌の放射性物質の濃度が低下しない限り、魚の汚染も継続する見通しだという。中禅寺湖漁協は「衝撃的な結果」と落胆。震災発生から2年3カ月が経過したものの、「マス釣りの聖地」は事故の“後遺症”に苦悩している。

中禅寺湖の魚類からは、基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出され、食べることができない。釣った魚を戻すキャッチアンドリリースによる釣りを余儀なくされ、釣り客も減少した。

一方、中禅寺湖に流れ込む上流の河川や湯ノ湖の魚は基準値を下回っているのが現状。なぜ中禅寺湖で汚染が続くのか。セシウムの移動経路の解明が急務となっていた。

水産庁は、調査機関「水産総合研究センター」などと調査チームを立ち上げ、昨年11月から中禅寺湖での調査に着手した。事故後にふ化した汚染されていないヒメマスとホンマスを、湖内に設けた網いけすに放流。定期的に採集を行いセシウム濃度の推移を調べた。

結果、ことし3月末までにホンマスは1キログラム当たり23・8ベクレル、ヒメマスでは12ベクレルを検出。さらに、餌の動物性プランクトンや底生生物からも検出されており、食物連鎖による魚への蓄積が確認された。一方、湖水からの取り込みはなかったという。

水深が深い中禅寺湖は湖水の入れ替わりに6年程度の期間がかかるとされ、セシウムが排出されにくい構造といえる。しかも、淡水魚は体内の塩分を保持しようとする機能が働き、海水魚よりも放射性セシウムを排出しづらいとされる。

同センターの研究員は「餌のセシウム濃度は湖水の濃度と関係するため、湖水の汚染を食い止めるのが先決。ただし、その方法は見いだせていない」と明かす。今後も調査を継続し、「汚染がいつまで続くのか見通しを立て、データは地元に公表したい」とする。

漁協関係者は「残念な結果ではあるが、原発事故前の湖に戻すため、汚染魚を除去するなどの対策を講じていきたい」と決意を新たにしている。

2013-06-21

トリチウムも出ましたね

フクイチそばの地下水はこんな状態です。骨に溜まるストロンチウムや、HTOとして水となってしまう恐ろしいトリチウムに酷く汚染されている状況です。当然海にも流れ出していますよね。ニュースからは窺い知れませんが、他の核種も有るのでしょう。ストロンチウムの正確な測定のためにまたしても公表が遅れたとも伝えられています。全く収拾していないということです。
『福島第一原発で地下水から50万ベクレルのトリチウム』 【6/19 ハザードラボ】

東京電力は19日、福島第一原発2号機近くに掘った観測用井戸の地下水から1リットルあたり50万ベクレルのトリチウムなど高濃度の放射性物質が検出されたと発表した。

東電では、2011年4月に2号機のスクリーンポンプ室で漏えいした汚染水が地中に残留している可能性が高いとしている。

この地下水は5月下旬に採取したもので、分析の結果トリチウムが1リットルあたり50万ベクレルストロンチウム90が1リットルあたり1000ベクレルなどと国の基準を大きく上回る放射性物質が検出された。

この観測用井戸は海から27メートルの地点に掘られているが、東電では今のところ、今回の高濃度汚染水が海水に影響を与えていることはないとの認識を示している。

また東電では汚染水の海への流出を防ぐため、薬液を注入して周辺の地盤を改良するなどの防止策を講じるとともに、モニタリングにより影響範囲の特定をするとしている。

2013-06-20

Aston Martin Vanquish Volante

昨日19日発売です。Vanquishの名が付いたモデルとしては初のVolante(オープン)です。カーボンのスキンを纏い、6.0L V12のペースメーカー無し(NA)の強心臓は、走らせるのには最高でしょうね。でも、日本での価格はスッピンで3,300万円オーバーしそうです。誰か買って貸してー

http://www.astonmartin.com/en/cars/vanquish-volante

2013-06-19

失言の多い高市早苗

筆者は大嫌いなタイプです。日本で一番嫌いな女性かも。憎たらしいとしか言い様の無い言行。やっぱりこんな発言をしています。こんなやつの支持者もいるんですよね。
『高市氏「原発事故で死者いない」=公明代表は苦言』 【6/18 時事ドットコム】

自民党の高市早苗政調会長が17日の神戸市での講演で、原発の再稼働問題に関し「東京電力福島第1原発事故を含め、事故によって死亡者が出ている状況ではない。安全性を最大限確保しながら活用するしかない」と発言したことが分かった。

高市氏の発言は、原発再稼働の必要性を強調する中で出た。同氏は18日、国会内で記者団に「被ばくによって直接亡くなられた方は今のところ確認されていないが、安全確保しなければいけないということを伝えたかった」と釈明した。

これに対し、公明党の山口那津男代表は同日の記者会見で「大きな被害をもたらしているというところに共感を持たないといけない」と苦言を呈した。また、新党改革の荒井広幸幹事長は会見で「事実誤認の代表的なものだ」と批判した。

一方、自民党の石破茂幹事長は会見で「避難者が大勢おられる現状にあって、死亡者がいないからという理屈は当然成り立たず、そういう趣旨で言ったのではない」と述べた。

2013-06-18

大阪のシイタケ

厚生労働省の「食品中の放射性物質の検査結果について(第660)」によりますと、『54ベクレルの放射性セシウムは大阪府能勢町の元木露地栽培のシイタケから検出されたものである。』【6/17 ベストアンドワースト】とのことです。

とうとう西日本まで汚染が広がっているようで、もうこの国には住めるところが無いような気もしてきました。「元木」の意味は不明ですが、被曝地の「原木」であること、あるいは産地偽装物であることを期待しつつ、他地域の状況もチェックしたいと思います。

2013-06-17

とにかく国民に聞いてからにしてくださいね

安倍首相には、民主党の批判をするだけでなく、国民の意見を聞いて欲しいものです。まだ事故が収束せず、補償もできていない状況で原発を他国に売り込むのが、「責任あるエネルギー政策」なのでしょうか? その神経を疑って余りあるのではないでしょうか?
『「原発ゼロ」民主党路線と決別 「不安と不信与えた」 エネルギー白書』 【6/14 産経】

政府は14日、平成24年度版のエネルギー白書を閣議決定した。エネルギーの安定供給やコスト低減の観点などから、「責任あるエネルギー政策を構築する」との安倍晋三政権の姿勢を明記した。民主党政権が進めた「原発ゼロ」を目指す政策からの決別を鮮明にした内容になった。

白書では、民主党政権が昨年9月にまとめた革新的エネルギー・環境戦略について概略を紹介したが、同戦略で掲げた「2030年代に原発稼働ゼロを可能とするよう、あらゆる政策資源を投入する」との文言については触れなかった。その上で、安倍首相の国会答弁を引用し、「前政権が掲げた30年代に原発稼働ゼロを可能とするという方針は、具体的な根拠を伴わないもので、原発立地自治体や国際社会、産業界、国民に不安や不信を与えた」と厳しく批判した。

原発については、安倍首相の2月の施政方針演説を引用し、「原子力規制委員会の下で妥協することなく安全性を高める新たな安全文化を創った上で、安全が確認された原発は再稼働する」との方針を強調した。

また、世界各国の事故や停電、エネルギー価格の上昇などの問題を分析し、エネルギー源の多様化や調達先の多角化などが必要だと指摘した。

茂木敏充経済産業相は同日の閣議後会見で「(安倍政権が進める)エネルギー政策のゼロベースからの見直しの状況について記述した」と説明した。

エネルギー白書は例年5~6月に作成するが、東日本大震災の影響で22、23年度版は秋にずれ込んでいた。

2013-06-16

栃木の汚染状況

悪いことは言いませんから原木シイタケは早く諦めたほうが良いと思います。県外から原木を運んできても、汚染原木を再生産するだけではないでしょうか。そしてもう一つ諦めたほうが良いのは、そんなところに住んでいることでしょう。1960年代の大気圏内核実験当時のような線量なのではないでしょうか。慣れ親しんだ仕事であることは充分解りますが、やっぱり自分の健康が第一だと思います。
『原木シイタケ廃業の動きも』 【6/13 朝日新聞栃木】

福島第一原発の事故から2年3カ月が過ぎても、森の恵みであるキノコなど県内の特用林産物は県の広い範囲で出荷制限が続き、解除のメドが立たない。原木シイタケの生産者の中には廃業する動きも出ている。

先月24日、矢板市で採取された野生のワラビから、国の基準値(1キロあたり100ベクレル)を上回る500ベクレルの放射性セシウムが検出された。県は同市に対して、出荷の自粛と採取への注意喚起を要請。国は同28日、出荷制限指示を出した。

今年4月以降、野生のタラの芽(宇都宮市、塩谷町)、野生のコシアブラ(那珂川町)、野生のワラビ(宇都宮市、日光市、矢板市)が国の出荷制限を受けた。同じ4月以降、基準を上回る放射性セシウムが検出された日光市(旧今市市)のウワバミソウ・ミズナに対し、知事は出荷自粛要請を出した。

先月31日、国は約2年ぶりに鹿沼産の茶の出荷停止を解除した。これで県内の茶はすべて出荷制限が解除された。一方、いったん出荷制限を受けた県内の特用林産物は、一つも出荷制限が解除されていない

県は汚染されていないシイタケの原木を県外からも調達しているが、原木に菌を植えて収穫の結果が出るのは来年以降になる。

2~5月の植菌のシーズンを前に、県が昨年9月から今年1月にかけて原木シイタケ生産者581人にアンケートを行った結果、今後の生産予定で「生産をやめる」が23%に上った。理由として78%が「出荷制限」を挙げていた。

また、同じアンケートで今年の植菌予定を尋ねたところ、65%が「予定していない」と答えた。その理由として40%が「出荷制限が解除されるまで生産を中止する」、24%が「廃業するため」と答えている。

今年は植菌をあきらめたという生産者の一人は「県はいろいろ対策を講じてくれているが、売れないものを作ってもしょうがない。やりたくても、やれないのが現状」と話した。