2014-04-05

フライデーナイト (6) 韓国料理

昨晩は月例の食事会でした。3月は年度末でみんな忙しくて4月にズレ込みました。メンバーは例の閉めたバーの唄友3人にママと筆者を加えた5人組です。今回は美味しい韓国料理でした。サムギョプサルやカルビに焼き目をつけてサンチュに巻いて、味噌、ゴマ油、にんにく、えごまや白菜のキムチも一緒に挟んでかぶりつきました。他の一品料理も美味しくてみんな大満足でした。

で、その後はボックスに入りました。もう、どんどん筆者のマニアックな持ち歌が盗まれていることが判明し、大変嬉しく思いました。やっぱり唄ごころのある人たちって良いですね。

2014-04-04

オワコン マイクロソフトの今さら…(3) 小出しに譲歩して巻き返せると未だに過信する魯鈍な会社

2週間前はインドのスマホメーカー2社に対する無償化でしたが、今回の発表は、『画面サイズ9インチ以下に限定』というところまでじわりと拡大したようですね。それにしてもケチくさいやり方だし、『PC市場としては圧倒的なシェアを持つため、OS全体の無償化は難しい』とマイナビニュースでは分析していますが、米国における(当然無料の)Crome OSを搭載したChromebookの台頭は、即ちWindows PCの落日を示しているだけに、この強欲な創業者が院政を振るう、強欲な会社はいよいよ詰み始めていますね。それは、向こう2-3年の収益ではっきりするでしょう。
『Windows OSの一部が無償化に、Microsoftは何を狙うのか』 【4/3 マイナビニュース】

1 無償化されるのは一部のみ

米Microsoftが、Windows OSの一部無償化を発表した。これまでの同社の戦略を大きく転換する方針だ。スマートフォン・タブレット市場のシェア拡大を目指すとともに、同社のビジネスモデルの変化を示している。

今回発表されたのは、「9インチ以下の画面サイズのスマートフォン・タブレットに搭載するWindows」を無償化するというもの。これまでのコンシューマ向けWindowsのビジネスモデルは、OEM/ODMがPCにインストールするOSとしてライセンス料を徴収する形だったが、このライセンス料を無償化した。

自由にOSを無償でダウンロードできる、といった意味でのフリー化ではなく、あくまでメーカー向けの話だ。しかも、画面サイズを9インチ以下に限定しているので、通常使われている10インチ以上のPCは範囲外で、従来どおりのライセンス料を徴収する。

9インチ以下のタブレットが増えてきているとは言え、Windowsのシェアは高くはない。そのため、今回の発表による「売上減」はそれほど大きくはないだろう。それよりも、無償化によるシェア拡大を目指したと言える。

またWindows 8.1の最新アップデートでは、要求メモリ・ストレージが緩和された。OSの無償化とあわせると、低価格タブレットの実現性が高まったということになる。スマートフォン・タブレットで新興国市場を狙う、という戦略は各社共通している。例えば100ドルクラスのスマートフォンで、OSのライセンス料金が十数ドル必要、といった状況では、メーカーもWindowsを選択することはないだろう。OSの無償化とスペック要件の緩和で、低価格スマートフォン・タブレットの開発を促し、シェアの底上げを図るのが狙いだ。

OSにバンドルされるOfficeも、これまではOSと一緒にライセンス料の支払いが必要だったが、Office 365になり、これもライセンス料は無償化された。サブスクリプション形式のサービスで、Microsoft自身が1年分の使用権を提供する形となっており、ユーザーにとっては、1年間はOfficeを無料で使えることになる。1年後には有料契約に移行することで、利用者拡大を目論む。

Microsoftは、サーバー、クラウド、サービスの事業が好調で、軸足をソフトウェア単体ではなく、ソフトウェアとサービスに移している。一部のWindowsライセンスを無償化しても、Windows利用者が拡大することでBingのような検索や広告も含めた全体の収益拡大が見込めると判断したのだろう。

Microsoftは、過去にもOSへのバンドルや無償化といった手法でシェアの拡大を図ったことがあった。しかし今回は、Androidの勢力拡大に対して対抗するためという位置づけで、そのため、スマートフォン・タブレットを想定した「9インチ以下」という限定的なものになっている。

PC市場としては圧倒的なシェアを持つため、OS全体の無償化は難しい。スマートフォン・タブレット市場でシェアが低く市場支配力がないうえに、シェア1位のAndroidも無償という点から、今回の対抗策が可能になった、という言い方もできる。

とにかく、「端末、アプリ、サービスがない」状況では、シェアの拡大は見込めない。端末はMicrosoft自身が手がけるSurface、Nokiaに加え、OSの無償化でスマートフォン・タブレットを開発するメーカーが拡大する可能性はある。端末が増え、ユーザーが増えれば、サードパーティのアプリやサービス側も対応を進めるようになる。そこまで来て、ようやくAndroidやiOSに対抗できるようになる。

今回の無償化は最初の一手であり、採用メーカーの拡大、アプリ、サービスの増加に向けた取り組みがさらに強化されると見られる。Microsoftの巻き返しがなるか、要注目だろう。

2014-04-03

ホーホケキョ

1週間ほど前から朝出勤前に鶯が鳴いているのが聞こえます。筆者が現住所に住んで13年、ずっと春先に楽しませてくれています。去年10mぐらいの木が連なっていた隣の林に家が建って、大幅に緑が減って、鳴いている期間が短くなってちょっと心配しましたが、今年も鳴いてくれています。今年は長ーく楽しませてくれることを強く期待します。

2014-04-02

これ以上きれいに(除染)できないから、条件緩和で何とか我慢してくれ、という国(東電?)

普通子どもを連れてこんな危険地域に戻りますか? 4割の親は将来子どもが成長した後に詰め寄られてどう答える(応える)のでしょうか? どうしてもしなければならない仕事がそこにあるなら、自分たちだけで住んでください。子どもを道連れにするのは、親としてどうかと思いますね。
『【福島の避難指示初解除】 田村市の原発20キロ圏 住民帰還は不透明』 【4/1 共同】

東京電力福島第1原発事故のため、福島県田村市都路地区の原発から20キロ圏に出ていた政府による避難指示が1日、解除された。原発から20キロ圏と、放射線量が高い北西方向の範囲に広がっている避難指示区域の解除は初めて。対象はこれまでの11市町村から10市町村になった。

田村市によると、都路地区の避難区域内の人口は116世帯355人。政府は「国による除染が昨年6月に終わり放射線量が下がった」として、今年3月10日に解除を決めた。自宅での生活や事業の再開に制約はなくなるが、除染後も通常の被ばく限度とされる年1ミリシーベルトに当たる数値を上回っている場所も多い。放射線による健康への不安を持つ住民は多く、帰還が進むかどうかは不透明だ。

都路地区は、原発事故から約1カ月後の2011年4月に立ち入り禁止の「警戒区域」に指定された。12年4月に「避難指示解除準備区域」になり、日中に限り立ち入りができるようになった。昨年8月からは、希望者は夜も自宅で過ごすことが認められているが申請が必要だった。

都路地区の20~30キロ圏内には、小学校2校、中学校1校、幼稚園と保育園を合わせたこども園一つの4施設がある。いずれもこれまで市内の仮校舎に移っていたが、4月から一斉に本来の校舎で授業を再開する。

古道小では31日、教職員が7日に開く入学式と始業式の準備をした。高橋今日子教諭(30)は「子供たちが安心して授業ができる環境をつくりたい」と話した。

政府は昨年10月「11月解除」を提案したが住民の反対で撤回。住民にあらためて提示し「4月1日解除」を決定した。

■「帰還か、新たな生活か」  政府、住民に決断迫る

東京電力福島第1原発事故による政府の避難指示が、初めて解除になった福島県田村市都路地区。政府は「戻りたい人のためで、強制ではない」との立場だが、既に「避難者の全員帰還」の目標を取り下げており、新たな除染や賠償を打ち切る。帰還か、新たな生活か。住民自身に選択を迫る姿勢を強めており、放射線への不安から「戻りたくても戻れない」という人は、置き去りにされていく恐れもある。

▽元の暮らしへ

「ようやくという気持ち。春だから家に花を植えて、人が暮らしている雰囲気をつくりたい」。都路地区から避難し、田村市内の仮設住宅で暮らす小山キミ子さん(69)は話す。夫の俊夫さん(71)と避難生活を続けながら「親が残してくれた家で暮らしたい」と解除を待ちわびていた。荷物を少しずつ自宅に移し、元の暮らしを取り戻す準備を進める予定だ。

買い物や病院など生活面で頼りだった沿岸部の大熊町や富岡町は、全域が避難区域のままで不便さは解消されない。だが仮設商店が4月6日に都路地区の2カ所で開店し、秋にはコンビニもできる。都路地区で旅館を経営する吉田幸弘さん(57)も「少しずつ人が戻ってくるのでは」と期待する。

▽健康不安

しかし、広範囲に飛散した放射性物質による健康への不安は、原発事故から3年が過ぎても依然、消えない。田村市内の借り上げ住宅に避難している渡辺篤史さん(33)は、長女(4)と次女(1)のことを考え「当分の間帰るつもりはない」と言う。

2年後に小学校に入学する長女は、本来なら都路地区の古道小に入る。だが市教育委員会によると再開する小中学校、こども園の4校で就学対象の168人のうち、都路地区に戻って通うのは約4割の68人。渡辺さんも別の小学校に通わせるか悩んでいる。

▽除染と賠償

政府は、都路地区の避難指示解除に当たり、除染について「再度一律に面的な実施はしない」と打ち切り方針を表明した。「除染の結果、放射線量は下がった。今後繰り返しても、効果は限定的」との理由だが、国が住宅などと並び「100%終了」と説明している森林は、家や道路から20メートルと範囲をあらかじめ限ったもので、全体の除染が済んでいるわけではない。希望者には新型の個人線量計を貸与するなど対策を取るが、不安の解消につながるかは不明だ。

「帰還か新たな生活か」は、東電による賠償も同様。政府は早期帰還を促すため、来年3月までに避難指示が解除された地域は、解除から1年以内に戻った人に90万円を支払う。一方で、避難を続ける人への慰謝料(1人月額10万円)は、避難指示解除後1年で打ち切ると決めている。

避難指示解除の動きはほかの自治体にも広がっている。

田村市に隣接する川内村では3月25日、20キロ圏内の住民と政府の協議が始まった。政府は避難指示解除準備区域で、4月下旬から3カ月間、夜間の滞在を認める方向で、今後避難指示そのものの解除に向け、本格的な協議が進む見通しだ。

遠藤雄幸村長は解除に前向きな姿勢を見せ「何を解決すれば元の生活ができるのか、意見を聞いていきたい」と語った。

2014-04-01

消費税上がっちゃって…

上がっちゃいましたけど、公共事業を増やすとかバカなニュースを聞いていると、あげる前にすべきことをしていないことを糾弾したい気持ちになりますね。河村名古屋市長の言うとおり、公共サービスを独占しているものの責務は減税しかないのです。税と社会保障の一体改革は一体どうなったのでしょう? 筆者の持論どおり、以下のようにするという政治家は現れないのでしょうか? こうすれば消費税のアップに牽制機能が働きますよね。税務署員や会計士・税理士の数も1/4ぐらいにできる(消費税のエビデンスのチェックだけ)でしょうし、日本全体でもっと生産的な仕事ができると思うんですけどね。
  1. 企業も個人も所得税と、年金の積み立てを廃止
  2. 年金の替わりに60歳から最低保障の7万円/月を国民全員に支給
  3. 1.、2.を実現できる税率を国民投票で決める

2014-03-31

毎週続く官邸前の原発ゼロ運動

枡添を都知事に選んだ都民も、ここには是非参加してもらいたいものです。他所で電気を危険な方法で作らせる人たちの中にも、まともな人たちが存在するkとがせめてもの救いですね。
『官邸前行動2年 未来に誇り 参加者 「原発ゼロ 今後も発信」』 【3/29 しんぶん赤旗】

「3、2、1…」―。2012年5月5日、代々木公園に集まった人たちは、唯一稼働していた泊原発(北海道)が停止する午後11時に合わせてカウントダウンを始めました。「ゼロ」になった瞬間の歓声と拍手、よろこびを爆発させる若い人たちの熱狂する姿は忘れられません。同年3月末、関西電力大飯原発(福井県)の再稼働反対から始まった首相官邸前の抗議行動は29日で2周年を迎えました。

参加者は、猛暑の日も嵐の日も大雪の日も、官邸前に集まり続けました。

「市民が声をあげないと変わらないとわかった」と話す女性(45)は、毎週参加しています。ネットでは得られない情報をたくさん知ることができて勉強になるといいます。「福島の人や原発立地県の人の思いをじかに聞ける。普通の人が1人でも自発的に来られる場所はこれまでのデモと違う。いろいろな主義主張の人が一致点で集まっているのはすごい」

2年の間に民主党から自民党に政権が変わりました。原発推進の姿勢が強まっていますが、いまも原発は一基も動いていません

官邸前でマイクをにぎってコールする首都圏反原発連合のスタッフ、竹中亮さん(39)は「政権が自民党になり、ゆり戻しで原発が推進されています。国民の7割が脱原発を望んでいる。これからもしぶとく“国民なめんな”とみんなで集まって突きつけたい」。

著名な文化人、アーティストも“一市民”として参加していました。あるミュージシャンは「未来に対して誇りを持って生きたいから、イヤなことはイヤだと、今はっきり言わなくてはいけないと思う」と、本紙の取材にこたえてくれました。

「2年も続けるとは思わなかった」―。参加者も取材する側も率直な思いです。参加者一人ひとりが自分の大切な時間を削って行動に参加しています。その思いに政府は向き合ってほしい。
(仁田桃)

2014-03-30

残念ながら吉野家では豚丼も食べられません

昨日香港の吉野家関係で書きましたが、お世話になっている院長の独り言では小野先生が詳しく書かれていて、香港の吉野家は日本の吉野家と資本関係も無いとか… で、その本家吉野家はこんなこと(↓以下の記事ご参照ください)をしていたのです。

狂牛病関係で、吉野家絶ちをしている筆者ですが、この記事のお蔭で、ここの食材は狂牛病かガンかいずれかになる可能性が有るものばかりだと解ってむしろ良かったと思いますね。
『吉野家が福島県でコメ生産 食材を安定調達、震災復興支援も』 【'13/10/1 産経】

吉野家ホールディングス(HD)は1日、福島県の地元農家と共同出資でコメなどの生産を手掛ける農業生産法人「吉野家ファーム福島」(福島県白河市)を同日付で設立したと明らかにした。主要食材の自社生産を強化し、コメなどを安価で安定的に調達したい考えだ。

吉野家HDは神奈川県でも農業を営んでおり、福島での事業を東日本大震災の復興支援につなげる。

吉野家ファーム福島の資本金は1千万円。吉野家HDの出資比率は議決権ベースで49%となる。2014年度から牛丼などに使うコメに加えてタマネギやハクサイも作り、生産物は全量を吉野家HDが買い取る計画という。

農地は順次拡大し、17年度までに約13ヘクタールの規模を見込み、年間35トン程度の収穫を想定する。吉野家ファーム福島の従業員は地元で雇用する方針。吉野家HDは「被災地支援に役に立ちたい」としている。