2010-03-03

トヨタ(5) 上院公聴会、並び順

今回はネットでは見てません。左からSasaki、Morita(通訳)、Uchiyamada、Inabaの順で、Sasaki-Inaba間に2人入って緩衝役です。また、この列がお客様目線右肩上がりということのようです。

JAL(22) 割増退職金

久し振りのシリーズ続編です。3月1日にJALの早期退職の計画が報じられました。まずは上位部長級で2,700人で、これはグループ全体5万人の5%となり、JAL単体では1,700人ですので、多分10%を超えるのでしょう。グループ会社にもJALからの民間天下りがいるでしょうから、とにかく金の掛かる人たちから20日間をかけて早期退職を募集するということのようです。以下のとおりシンプルにコメントしておきます。
  1. これがペースセッターになるので、国はしっかりチェックして欲しい
    ← グループ会社の給与体系はJAL本体のそれの縮小相似形
    → 11年3月の決算まで中身、特に割増退職金の内容が非公開となる可能性が有ることが心配
  2. ある意味倒産した会社ではあるが、昨今の雇用状況から、若い優秀な社員の退職希望の比率が高くはならないであろう
    ← 廃部となった女子バスケ関係者からうらまれないようなレベルで割増を留めておけば、もう少し効果が上がるかも
    → でも、この10年JALに入社を決めた若者が優秀とも思えませんが…
  3. 3年間で15,700人の予定だが、まさかJAL本体はこれで終了なんてことはないでしょうね
しかし、こうやってJAL関係者以外の納税者も含め皆が犠牲を払う中、歴代放漫経営陣はのうのうと余生を送っているのでしょうか?

2010-03-02

ペロペロ

ボディランゲージって皆さん知っていますよね。筆者も雑誌とか本で読んだことはあり、当面の必要性から特に異性の動作・しぐさ・表情・様子などの意味を注目していました。当然実生活でも、その通りかどうかを検証するように努めてきました。

その中で、読んだという記憶は無いのですが、非常に印象に残るしぐさがあります。それは、対面で話している時に舌で自分の上唇を舐めるというものです。口紅を定着させるためなのか、ただ単に乾燥していただけなのか判りませんし、そもそもそれほど頻度は多くないのですが、筆者はこれを好意の表れだと勝手に解釈し、異常な興奮を覚えるのです。今度女性に向かって試してみようと思います。ひっぱたかれたりしないかと心配ですが…

2010-03-01

アバター

3Dで観ました。映像もここまで来たかという感じです。2ヶ月遅れなのですが、観ていない人のためにストーリーに関係するところは書かずにおきます。

印象に残ったのはナヴィが色んな動物に乗るところで、筆者は暖かい陽気に誘われてオープンドライブして較べてみました。筆者の人車一体感も負けてないですよ。でも、乗り物は有機体の方が良いですね。

2010-02-28

すぐやる 必ずやる できるまでやる

もうじきバンクーバーオリンピックが幕を閉じますね。いろいろ感動する場面は有りましたが、スピードスケートのメダリストの2人はわりとカッコ良かったと思います。で、その二人は昔だと三協精機の社員なのですが、三協精機は今は日本電産の子会社になっているのですね。で、その日本電産の永守重信社長の言葉で筆者が好きなのが標題なのです。

もともと同じような考え方の持ち主でしたが、筆者がモバイラーになってからというものの、その度合がますます大きくなっています。毎日快即入眠するためにはなかなか効果的なので、皆さんにもお勧めしたいと思います。

2010-02-27

負け犬(6) 年休

水曜日いなかったのはやっぱり年休だったということを一昨日ランチ時に聞きました。I 嬢は機嫌の悪そうな顔をしていました。なぜって、大好きな安藤美姫が10数点の大差を大嫌いなキム・ヨナにつけられたからです。昨日もフリーを観るために年休でした。昼間会社にいると誰かが結果を言ってしまい、撮っておいたビデオを帰宅後見ても面白さが半減するからだそうです。それって、筆者のプロ野球と一緒で、デーゲームの場合が特に良く似た状況になります。

実家にお父さんとの電話はこんな感じだったそうです。
父親「ミキティ残念だったね」
I 嬢 「そんなこと言わないで」
父親「あっ、きっと優勝だよ」
I 嬢 「・・・」

筆者は水曜日のランチ時にたまたまキーラ・コルピを見ることができ興奮しました。

2010-02-26

VAT(4) 民間人の皆さん、目覚めてね

この前の日曜のたかじんのそこまで言って委員会でも、税金の有り方についてここまで突っ込んだ議論は有りませんでした。消費税を「上げる」という提案は有りましたが、ぜーんぶ消費税という暴論はそもそも無理だと思っているかのような、筆者に言わせると「中途半端」な意見が大半だったようです。やっぱりみんな既得権益を守る輩に遠慮しているのでしょうか? ちょっとガッカリです。