2012-08-04

被爆地は今でも… セシウムだけでもあと30年?

福島では水はOKでも、土壌は未だにヒドイ汚れようだということが判ります。岩手でも側溝の堆積物が高濃度と、水の傍の土には近寄れないようです。管理区域にしなければならないのでは? 上流から流されて来るのでしょう。残念ながら子どもの住める環境ではないですね。 

『東日本大震災:福島第1原発事故 4〜6月、河川放射性物質測定 浪江・請戸川の川底、5割増 /福島 』 【8/2 毎日地方版】

環境省は31日、県内河川120カ所の水質や土壌に含まれる放射性物質の測定結果(4〜6月採取分)を発表した。水質では郡山市の阿武隈川など5カ所(3カ所は警戒区域)で放射性セシウムを検出したが、いずれも1リットル当たり1〜2ベクレルにとどまった。残り115カ所は不検出だった。

一方、土壌は警戒区域内の浪江町・請戸川の川底から1キロ当たり16万5000ベクレル20、河川敷から同11万3000ベクレルを検出したのが最高。請戸川は前回より5割以上増えた。同省水環境課は「気象条件の違いや周囲からの流入があった可能性があるが、県内全体としては低下傾向にある」と説明している。河川の測定は年4回継続的に実施する。


『側溝土砂2割8千ベクレル超か 一関市、除染対応困難』 【8/2 岩手日報】

一関市は、市内の道路側溝に堆積している土砂の放射性物質調査を行い、除染実施計画の区域外を含む114カ所中、22カ所で国の高濃度廃棄物の基準値(1キログラム当たり8千ベクレル)を超えているとの結果をまとめた。最大で約4万9千ベクレルに上る。市内の約2割の側溝に汚染土砂の堆積が見込まれるが、放射線量を基準にする同計画では、土砂を全て除染対象に含むのは困難。市は国に対し、土砂処理方法の明示と新たな財政支援制度の創設を求める。

市は5月、大字単位の38地区ごとに3カ所ずつ抽出、市街地の側溝を中心に堆積土砂を採取し測定。データの分析を進めていた。

全体の19%に当たる22カ所で8千ベクレルを超過。2万5千ベクレル以下が大半だが、1カ所が約4万9千ベクレルと突出した。高濃度の指標となる同8千ベクレル超の土砂は「指定廃棄物」として国が処理する。市が国庫補助を受けて行う除染実施計画の対象区域外は、62カ所調査し9カ所が基準値を超過した。

0 件のコメント:

コメントを投稿