2014-08-29

流通している(かもしれない)食品のセシウム汚染 (31) 群馬のワカサギ

こんな感じであと2-30年は続くのでしょう。だいたい「国」の基準値など信用するのは命知らずというものです。ネズミ講である年金の破綻対策として、医療費削減の一環として、将来の候補者も含めた高齢者の人口を減らすという政府の方針にはそういう理由があるのは見え見えですが、子どもまで巻き込むのはいかがなものかと思います。そんなこともそのうちみんな忘れて、ドイツの規制上限値の10倍ぐらいのワカサギを口に運ぶことになるのです。そして…
『ワカサギ基準値超えセシウム 赤城大沼、榛名湖 釣りは回収が条件』 【8/28 東京新聞:群馬】

県は赤城大沼(前橋市)と榛名湖(高崎市)で十九日に採取したワカサギから、ともに一キロ当たり一一〇ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。基準値の同一〇〇ベクレルを超えたため、あらためて出荷自粛を要請する。九月一日に両湖沼で解禁されるボート釣りは、釣った魚を回収することが条件。

赤城大沼のワカサギをめぐっては、県は継続して基準値を下回ったとして、三月に東京電力福島第一原発事故後初めて出荷自粛要請を解除した。

ところが水産庁が「目安として、五〇ベクレルを安定的に下回る必要がある」と指摘し、県は解除を撤回した経緯がある。

県蚕糸園芸課は「三月に混乱を招いたため、五〇ベクレルという数字を重くみて水産庁と十分に協議していきたい」と話している。

赤城大沼の観光関係者は「出荷自粛は一〇〇ベクレルを超えたのでやむを得ない。新たに五〇ベクレルの目安も加わり解除はさらに遠のいた」と嘆いている。 (菅原洋)

0 件のコメント:

コメントを投稿