2014-11-18

米西海岸のセシウム134

事故直後にストロンチウムかプルトニウムを西海岸で観測したんじゃなかったでしたっけ? 未だに海洋への放出は続いていると見るのが妥当でしょう。日本を訴えるなどということは今のところなさそうですね。あの国も隠蔽しますからね。
『原発事故のセシウムか 米西海岸沖で検出』 【11/15 NHK NEWS WEB】

東京電力福島第一原子力発電所の事故で、海に放出されたとみられる放射性物質のセシウム134が、アメリカ西海岸の沖合の海水から検出されたと、アメリカの研究所が発表しました。
 
アメリカのウッズホール海洋研究所は、ことし8月にアメリカ・カリフォルニア州の西およそ150キロの沖合で採取した海水から、放射性物質のセシウム134を検出したと発表しました。
セシウム134は核分裂によってできる放射性物質で、通常自然界には存在せず、半減期が2年であることから、研究所は、過去に行われた核実験などではなく、福島第一原発の事故で海に放出されたものとみられると分析しています。そのうえで、セシウム134の量は1000リットル当たり2ベクレル未満で、人間の健康や海洋生物に影響を及ぼす濃度をはるかに下回り、アメリカの環境保護局が定めた飲用水として許容できる数値の1000分の1以下だと説明しています。
セシウム134は、これまでカナダの沖合では検出されていましたが、アメリカの沖合で検出されたのは、これが初めてだということです。
研究所は「日本からの放射性セシウムの流れを予測したモデルは、今後2年から3年の間にアメリカ西海岸沖での濃度が今より高くなることを示していて、観測を続ける必要がある」としています。

2014-11-17

流通している(かもしれない)食品のセシウム汚染 (33) 山梨のキノコ

最近ニュースになった中では最も高い値ですね。山梨は西のボーダーと認識していましたが、やっぱり県名として忌避エリアにしておくのが良いようです。事故後4年近くになっても、放射性プルームで汚染された土地の線量低下は思ったほど進んでいないのですね。
『放射性セシウム:野生キノコから基準超 山梨3市町村』 【11/15 毎日】
 
山梨県は14日、富士吉田市、富士河口湖町、鳴沢村で採取した野生キノコから、国の基準(1キロあたり100ベクレル)を上回る放射性セシウムを検出したと発表した。3市町村の野生キノコは2012年秋に国の基準を上回る放射性セシウムを検出して以来、出荷制限が続いている。
 
県林業振興課によると、3市町村で採取した20検体を12、13の両日に調べた。その結果、富士吉田市のアカモミタケ同970ベクレル、鳴沢村のチャナメツムタケ同210ベクレルなど8検体で国の基準を上回るセシウムを検出した。同課は採取などの自粛呼びかけを継続するとしている。【屋代尚則】

2014-11-16

ひきかけを退治

水曜に喉が痛くなって、痛いまではいかなくても関節が何だか気持ち悪くなってひいちゃうのかなと心配していました。加えて木曜の夜間マージャンとなり、とうとうクシャミが3回続くようになりました。そこで改源のかぜカプセルを買ってきて飲み始めましたが、鼻が詰まりだし、どうかなと思っていました。金曜の晩は辛めのカレーを食べ、土曜はキムチ鍋を食し、本日(日曜)も夜に食べ残しをキムチ鍋を食べました。実際には本日の昼辺りから症状は回復し、鼻水、くしゃみ、関節の嫌な感じは消失しました。週末出歩かないで大人しくしていたのも奏功しました。今シーズンも風邪引き無しで過ごしたいと思います。

2014-11-15

群馬県のワカサギ

食べられない魚をスポーツとして釣るというのがワカサギに当てはまるのかどうか、筆者は知りませんが、事故後3回目のシーズンを迎えてもこの状態です。これは今後も続くでしょうし、食用解禁になったとしても、99Bq/kgでは気持ちの良いものでは有りません。こういった、楽しみを奪った罪にも東電を問うことはできないのでしょうか?
『赤城大沼ワカサギ:今年も「食べられない」 観光客激減、休日も閑散 国が出荷解除「待った」 /群馬』 【11/14 毎日地方版】
 
前橋市の赤城山の頂にあるカルデラ湖「赤城大沼」はワカサギ釣りの名所だった。今年も9月1日に釣りが解禁されたが、東京電力福島第1原発事故の影響で出荷自粛が続き、持ち帰ったり食べたりはできない。湖沼が放射能に汚染されると放射性物質の数値がなかなか低下せず、厚生労働省が定めた「基準値を安定して下回る」という解除条件をクリアできないためだ。観光客は激減し、休日も閑散としている。【尾崎修二】
 
原発事故から5カ月後の2011年8月、当時の食品基準値(1キロあたり500ベクレル)を超過する放射性物質640ベクレルが検出され、ワカサギ釣り解禁は見送られた。赤城大沼漁協が県に働きかけ、釣った魚の全量回収を条件に再開にこぎつけたが、出荷自粛は解除されなかった。
 
改定された基準値(100ベクレル)を下回ったのは昨年9月。今年1〜3月の検査では8回連続で基準値を下回った。厚労省が定めた魚の出荷制限解除条件には「安定して基準値を下回ること」との文言があり、県蚕糸園芸課は1〜3月の結果から「もう大丈夫」と判断して自粛を解除した。
 
しかし、直後に水産庁から県に電話が入った。「時期尚早。50ベクレル前後が継続するまで解除は控えてほしい」。3月3日と10日の採取分は80ベクレル台だった。県は「国との協議が不十分だった」と陳謝し、再び出荷制限をかけた。水産庁の担当者は「平均が80ベクレルなら、100ベクレルを超えるワカサギが相当数存在する可能性がある」と説明する。
 
とはいえ、数値の減少幅が小さくなり、なかなか50ベクレル以下に落ちないのも事実。8月19日の測定では110ベクレルと再び基準値を上回った。11月3日採取分でも96ベクレルと、「50ベクレル前後が継続」には程遠い。汚染メカニズムを調査している群馬大の角田欣一教授(分析化学)は「カルデラ湖のため湖水の滞留日数が長いのが大きい」と指摘する。湖水の半分が流れ出るまでに約1・6年かかるため、計算上、事故時の水の約4分の1がまだ残っている。「また、湖の水が循環する秋には、湖底の表層にたまったプランクトンの死骸や有機物から再溶解したセシウムが湖内に広がるため、ワカサギの値には季節変動もある。それでも基本的には下流に流れ出た分、水中のセシウム濃度は減少に向かっているはず」と推測する。

2014-11-14

夜間マージャン (2) 夜間は拒否も…

1ヶ月半前に課題だと言っていた夜間マージャンはまたしても惨敗に終わりました。木曜の18時半から12時半まで6時間、半荘8回では一度しかトップが取れず、エンジンが掛かる、あるいはツキが回ってくる前に消化不良で終わってしまうこのパターンは最悪です。翌日の仕事にも影響しそうですしね。

2014-11-13

経産省のパブコメ隠蔽

ホントに、経産省というのはとんでもない省ですね。民意を隠蔽するぐらいならパブリックコメントなど求める必要は有りません。消費税解散などと言っていると、こちらで足を救われるのではないでしょうか。そうなることを祈ります。

『脱原発の声9割超 パブコメ、基本計画に生かされず』 【11/12 朝日】
 
安倍内閣が4月に閣議決定したエネルギー基本計画をつくる際、国民に意見を募った「パブリックコメント」で、脱原発を求める意見が9割を超えていたことがわかった。朝日新聞が経済産業省に情報公開を求めて開示されたすべてを原発への賛否で分類した。経産省は基本計画で原発を「重要なベースロード電源」と位置づけたが、そうした民意をくみ取らなかった
 
経産省が昨年12月6日に示した基本計画の原案に対し、対象の1カ月間にメールやファクスなどで約1万9千件の意見が集まった。同省は今年2月、主な意見を発表したが原発への賛否は分類していなかった。 
開示されたのは全部で2万929ページ。複数ページに及ぶものを1件と数えると1万8711件だった。うち2109件はすでに今年5月に開示され、今回残りが開示された。
 
廃炉や再稼働反対を求める「脱原発」は1万7665件で94・4%。再稼働を求めるなどした「原発維持・推進」は213件で1・1%、賛否の判断が難しいなどの「その他」が833件で4・5%だった。
 
脱原発の理由では「原案は民意を反映していない」「地震国で安全確保は困難」「使用済み核燃料を処分する場所がない」などが多かった。「原発維持・推進」の理由では、電力の安定供給や温暖化対策に原発が必要との意見があった。
 
開示文書は、個人情報保護のため名前が消されており正確な把握はできないが、「脱原発」の意見には同じ文面のファクスが数十件あるなど、何度も意見を送った人もいたようだ。
 
経産省は、今回の基本計画をめぐるパブリックコメントのとりまとめでは「団体の意見も個人の意見も1件。それで数ではなく内容に着目して整理作業をした」として、原発への賛否は集計しなかった。
 
民主党政権は2012年、30年の原発比率について国民的議論を呼びかけた。パブリックコメントでは約8万9千件が集まり、うち約9割が「原発ゼロ」を支持した。こうした声を受け、「30年代に原発稼働ゼロ」の方針を決めた。(編集委員・小森敦司)

2014-11-12

Nexus 6 (10) 早く発売してくんないかなぁ

スマホ口コミ評価速報というサイトによりますと、『本日行われたGoogleの最新ハードウェア製品体験会で、Nexus 6の発売日は12月上旬以降になると公表したようです』とのことです。筆者保有の旧イーモバ GL07Sは、来年3月が2年縛りの年季明けなのですが、既にバッテリが瀕死の状態で、違約金を払ってでも買い換えたい気持ちで一杯です。

2014-11-11

クロームブック個人向けに発売

ようやくクロームブックが国内でも発売になりました。AsusやAcerやDellから発売なのですが、筆者が狙っている、唯一NVIDIAのTegra K1を搭載するAcer Chromebook 13は並行輸入でしか手に入りません。少し割高になるし迷うところです。

2014-11-10

鹿児島県知事の報告

経産相に地元同意を報告した鹿児島県知事が『県民の理解をどうするのかが最大の課題』とはいったい何という発言なのでしょう。県民の同意が得られていないのに地元同意の報告など訳が分かりません。こんないい加減なことで再稼動したら、事故時には誰も責任を取らないことが今から明白です。
『鹿児島県知事、経産相に川内原発再稼働の地元同意を報告』 【11/10 日経】
 
宮沢洋一経済産業相は10日、経産省で鹿児島県の伊藤祐一郎知事らから九州電力川内原子力発電所(同県薩摩川内市)の再稼働に関する地元同意の報告を受けた。経産相は「何とかここまでこぎ着けられ、感謝している」と謝意を示した。
 
経産相は会談で「まだ県民が全員納得したわけではないので、理解を深める努力をしてほしい」と述べ、今後も経産省から職員がエネルギー政策の説明に出向くなど協力する意向を示した。
 
伊藤知事は「県民の理解をどうするのかが最大の課題。我々も一生懸命やりたい」と応じた。会談後、原子力政策などについての県民向け説明会を来秋ごろに開く意向を記者団に明かし、「原子力は大変複雑なテーマ。川内原発は一定の結論が出ているが、一般的な話として(説明会も)必要だ」と述べた。

2014-11-09

お得なランチ

隣の県に野暮用で出かけた今日のお昼は、かわいいお店でとりました。女性ばっかりで気が引けましたが、フリードリンクで、前菜に食膳「酢」も付いて、メインにご飯、漬物、味噌汁が付き、ケーキも付いて全部美味しくて1,200円ってスゴいですよね。写真とか撮れば良かったと後悔しています。

2014-11-08

久し振りのドライブ

今日は、久し振りに愛車に乗ってホテルまでお茶しに行ってきました。7月に車検を取ってから2回目の運転です。天気も良く、エンジンの調子も良くて、気持ちの良い時間が過ごせました。

2014-11-07

Nexus 6 (9) =JPY 75,170 @Google Play Store


Google Play Storeに出たんですね。まだ注文はできませんが32GBモデルで75,170円はやっぱりというかなかなかの価格です。スペックからしたら当然なのでしょう。昨今の円安を考慮すればむしろ安いのかも。

これで、あとはY!mobileがどんな価格設定をしてくるかです。筆者のイーモバイル時代からの2年縛りの期限は来年3月ですが、12月にでも買っちゃいましょうか?

2014-11-06

栃木県塩谷町の提案

常日頃食品を忌避する地域だと言っている栃木県ですが、この塩谷町の提案は筆者の考えにもピッタリです。そして最終処分場は福島県、それもフクイチにすべきです。拡散した核は輸送に気を付けたうえでまとめて処分するのが原則だと思います。元の場所に戻すしかないでしょう。国の考え方は明らかにオカシイ!
『栃木 塩谷町「指定廃棄物 福島県内で処理すべき」』 【10/6 NHK NEWSWEB】
栃木 塩谷町「指定廃棄物 福島県内で処理すべき」
放射性物質を含む「指定廃棄物」の最終処分場の建設を巡り、栃木県内の候補地となっている塩谷町は指定廃棄物を福島県内でまとめて処理すべきだという提案をまとめました。

東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴って発生した1キログラム当たり8000ベクレルを超える放射性物質を含む「指定廃棄物」について、国は関東と東北の合わせて5つの県に最終処分場を建設する方針で、栃木県内では塩谷町の国有地が候補地になっています。塩谷町では、近くの水源が汚染されるなどとして反対運動が起きていて、今回、町は指定廃棄物を各県で処理するという国の方針を見直し、福島県内でまとめて処理すべきだという提案をまとめました。この中では指定廃棄物を福島第一原発周辺の「帰還困難区域」にまとめて中間貯蔵を行い、最終的には原発の敷地内で最終処分を行うよう求めています。

塩谷町は5日までに見形和久町長が県内すべての市と町を訪れて提案文を配り、理解を求めたということです。
見形町長はNHKの取材に対し、「ただ反対するのではなく、私たちの考えを示して理解してもらい、新しい局面を迎えたい。福島県には十分な補償を行い、指定廃棄物は拡散させずに処分するべきだ。環境省には基本方針を見直してほしい」と述べました。
国は、今月9日に宇都宮市で会合を開き、県内すべての自治体の長に対して、候補地選定の基準などについて改めて説明することにしています。

福島からは複雑な思いも
中間貯蔵施設の候補地となっている福島県大熊町の住民からは複雑な思いが聞かれました。
避難先であるいわき市の仮設住宅で自治会長を務める吉田邦夫さん(66)は、「福島県から出たものだから福島県で始末をすべきということだろうが、原発事故は国策の結果なので大熊町民としては気分はよくありません」と述べる一方で、「ひと言ではよしあしはいえない。栃木県の人たちの気持ちも分かるので、国がしっかりと受け止めてほしい」と話してました。

また、76歳の男性は「住民が納得するような施設を作れば理解してもらえるのではないか。できれば施設の受け入れに協力してほしい」と話していました。

福島県中間貯蔵施設等対策室の星一室長は「国の方針では、廃棄物が出た都道府県で国が処理することとなっていて、これに基づいて、国の責任で確実に処理すべきだ。塩谷町の対応については直接、把握していないのでコメントは差し控えたい」と述べました。

2014-11-05

フライデーナイト (8) やっぱりみんな忙しくって

徹夜マージャンの前日だったのに書くのを忘れていました。1ヶ月強空きましたが、先週の金曜がM会でした。海外出張から帰ったキースももちろん合流しましたが、野暮用で筆者が食事会に出られず、ひーちゃんが2次会のカラオケに出られず、それぞれ4人の挙行となりました。

筆者が新曲を披露しましたが意外に受けず、逆に皆が好きな歌のバラード版を紹介したらすごく褒められました。次回は12/5の予定です。

2014-11-04

菅さんも頑張ってくださいね

小泉基首相だけでなく、菅さんももっとガンガン言って欲しいものだと思います。

『菅直人元首相、原発事故の解明は「事故に関係した人全員の責任!」と熱弁』 【11/3 シネマトゥデイ】
 
菅直人元内閣総理大臣が3日、都内にて行われた、原発ドキュメンタリー映画『無知の知』トークイベントに石田朝也監督と共に登場した。
 
本作は、2011年に起きた東日本大震災、福島第一原子力発電所事故以降、原発について何も知らないことを痛感した一人の無知な男・石田監督が、原発推進派・反対派を問わず多くの人々にインタビューを敢行し、原発の是非を自らと観客に問いかけるドキュメンタリー映画。
 
震災直後から内閣総理大臣として陣頭指揮をとった菅氏。震災から3年半がたった今、「わたしのように渦中にいた人間が今になって、思うことがある」と話すと、「吉田調書やわたしの調書も公開されているが、もっともっといろんなものが公開され、事実関係が明らかにされるべき。世界にとってチェルノブイリを超える大事故ですから、いったい何があったのかを伝えることが、事故に関係した人全員の責任だと思う」と主張した。
 
また、事故当時、福島第一原子力発電所の所長であった吉田昌郎氏は吉田調書の中で、『東日本が壊滅する』と言っており、この言葉こそがあの事故のすべてを表しているとも。「つまり、大戦争で負けたときと同じくらい、あるいはそれを超えるくらいの被害が起きる寸前だったことが、現場の吉田さんの言葉から出ている。そのことを踏まえてこれからのことを考えなければいけない」と、重ねて事故の大きさと事実解明の重要性を語った。
 
さらに、「3.11までは原発の一般的な危険性は理解していたが、日本の技術の水準を考えれば、チェルノブイリのようなドジはやらないだろうと、どこかで原子力の安全神話に私自身も染まっていた」と原発に対して安易な考えを持っていたことも吐露。しかし、「注意して使えば大丈夫ではなく、原発あるいは核分裂を使ういろんな技術というのは基本的に人間がコントロールするのは極めて難しく、リスクを伴う技術。原発事故はいつどこで起きるかわからないけれど、いつかどこかで必ず起きるもの」と、事故後に180度変わった原発についての考えを語り、イベントを締めくくった。

ドキュメンタリー映画『無知の知』はポレポレ東中野にて公開中

2014-11-03

徹夜マージャン明けの時差調整

土曜の晩からの徹夜マージャンの後、日曜は帰ってきてから14時~21時の7時間、夜は24時から9時までの9時間と、合計16時間も眠ってしまいました。お蔭で今日は起きてから全く眠気を感じず、明日からの社会復帰への影響が心配されます。今日は23時頃就寝しようと思いますが、これだけ寝ても恐らく即入眠となり、明日朝5時には目覚めていると思います。

2014-11-02

徹夜マージャン (30) 本年11回目、またしても役満が…

10月は一度所用で不参戦でしたが、筆者としては11回目の徹夜マージャンは、昨晩20:30開戦で本日昼の12時に終戦となりました。15時間30分、半荘32回の戦いはまたしても中程度の負けに終わりました。毎回続いていた役満は、今回もF君が6回戦の途中に国士無双をあがり継続となりました。筆者に関して言えば、惜しかったのが国士無双西待ちと、中と南を鳴いて東を暗刻にした発と北のシャンポン待ちの字一色の聴牌の二つです。特に後者の字一色はもう一人の対戦者ともども配牌からの持ち持ちで、あがり目がほとんど無かったことが不運でした。年内はあと2回程度場が立ちそうですので、役満ともども挽回を目指して頑張りたいと思います。

2014-11-01

宮城県側溝の汚泥汚染

放射性プルームが蛇行して岩手県に達したため、あまり話題に上ることは少ない宮城県ですが、やはり汚染されている地域は在るようです。ホットうポットが存在する首都圏も同じような状況なのでしょう。自衛は怠れませんね。
『放射性セシウム:側溝汚泥測定で3000ベクレル 大崎市発表 /宮城』【10/30 毎日】
 
大崎市は、29日開いた市民団体「女川原発の廃炉を求める大崎連絡会」との意見交換会で、今月23日に同市岩出山地域の3カ所で行った側溝汚泥の放射性セシウム測定のうち2カ所で汚泥1キロあたり2500ベクレル、3300ベクレルと比較的高い数値を記録したと発表した。
 
11月9日に4年半ぶりに実施予定の同地域市民による側溝汚泥の清掃・回収に向けた臨時測定だが、同連絡会はこの結果を受け、市に対し、関係行政区へ必要な措置を指導するよう要望した。作業時のマスクや手袋の着用、通学路の一時変更などの項目にわたっており、同市は対応を検討すると回答した。
 
8000ベクレル以下の汚染物は一般廃棄物扱いだが、同連絡会メンバーの佐々木孝さん(67)らによると、肥料の原料としての汚泥は農水省基準で200ベクレル以下であり、2000〜3000ベクレル台は軽視できない濃度だという。【小原博人】

2014-10-31

Motorola DROID Turbo (3) vs Nexus 6


キジトラソクホウというサイトに比較表が載っていましたので、コピペしておきます。やっぱり6インチはデカ過ぎる気もして、もし日本で使えるならDROID Turboに傾くかも知れません。バッテリ容量もデカいし… いずれも実機かモックを確認したいと思います。




Droid TurboNexus6
画面サイズ5.2インチ5.92インチ
プロセッサSnapdragon805 APQ8084 2.7GHz クアッドコアSnapdragon805 APQ8084 2.7GHz クアッドコア
メモリ3GB3GB
バッテリー容量3900mAh3220mAh
カメラ2100万画素1300万画素
サイズ143.5×73.3×8.3mm159.26×82.98×10.06mm
重さ169g184g

2014-10-30

ASUS ZenFone 5 やっぱりMVNOで! (3) 10/28の発表


ZenFone 5 Gold予告どおり発表となったASUS ZenFone5(A500KL-16G)は28,994円(税抜きでは26,800円)で以下のようなスペックです。繰り返しになりますが、MVNOに最適でしょう。筆者は、Nexus 6のY!Mobile版とGoogle Play版の両方と比較できる日を楽しみに待ちたいと思いますね。

MVNOの場合、端末代を2年分割にして、2-3GB/月の通信に通話機能を付けて、込み込みで2,500円なんてプランが出たらすぐ買っちゃいそうです。楽天の8Gモデル本体26,400円(税抜き?)で2.1GBの通信料1,600円(税抜き?)だと実質の込み込みが2,700円/月(税抜き)ということなので、あと少しといったところですね。

サイズ:72.8 ×148.2 ×10.34 mm (WxHxD)
質量:145 g
CPU:Qualcomm Snapdragon 400 1.2GHz
メモリ:2 GB
ストレージ機能:eMMC 16GB
メモリースロット:MicroSDメモリーカード
表示機能:5型, 1,280×720ドット(HD), IPS, 静電容量方式マルチタッチスクリーン
Corning® Gorilla® Glass 3, 手袋モード対応
バッテリー機能:2110 mAh リチウムポリマーバッテリー

2014-10-29

川内市議会の暴挙

『鹿児島県薩摩川内市議会(26人)の臨時会が28日開かれ、川内原発の再稼働に反対する陳情を不採択にした。午後には再稼働を求める陳情が採択され、岩切秀雄市長も再稼働同意を表明する見通し…』【10/28 毎日】

地元民の意思に反しているなら、これはもうリコールしかないでしょう。正気の沙汰ではありません。

2014-10-28

冬が近付いて

いよいよ本格的なマージャンの季節だと思います。11/1土の晩から次回の徹夜マージャンの予定が入っています。でも今回は12時間程度で終わりそうなので、少し物足りなさが否めません。でも、集中してまた役満を上がりたいと思います。

2014-10-27

ココナッツコーヒー

ハワイ土産にちょっと前にもらったまま飲んでなかったコーヒーを淹れました。見るとココナッツフレーバーでした。さすがにブラックで飲むと違和感がありましたので、久し振りに砂糖を入れてみました。コナコーヒー50%でしたが、やっぱりプレーンなコーヒーが良いですね。ココナッツもプレーンにココナッツミルクとかの方が良いですね。

2014-10-26

平穏な日曜日

マージャンも無く、ちゃんと喫茶店にも行き、変わったことと言ったら小さな契約を結んだことぐらいで、ゆっくりできた良い日曜日でした。年賀状もおせちも頼んじゃってありますので、家の掃除ぐらいやれば良いのですが、乗りませんでしたね。最近弛んでるのかも…

2014-10-25

永遠に続く汚染水との戦い

台風が来るたびに毎回これですからね。当然海にも流れ込み、魚はサンプリングでセシウムしか測られず、危険極まりない漁場ということです。
『建屋近くの井戸46万ベクレル=セシウム、台風影響か-福島第1』【10/24 時事】
  
東京電力は24日、福島第1原発2号機原子炉建屋近くの井戸2カ所でくみ上げた地下水から、高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した。22日採取分は最大で1リットル当たり46万ベクレルで、昨年11月採取分(同500ベクレル)の900倍以上になる。東電は、台風による大雨で建屋の屋根や周囲の泥に付いた放射性物質が流れ込んだ可能性があるとみて、詳しく調べる。
 
東電は汚染水対策の一環として、建屋近くの井戸でくみ上げた汚染地下水を浄化して海に流す計画を立て、地元の漁業関係者と協議を進めている。浄化設備ではセシウム濃度を1万分の1以下まで下げられるが、今回検出された水準の濃度が続けば、浄化しきれない可能性もある。

2014-10-24

職場の同窓会

今日は、昔の部署の同窓会でした。OBも含め40人ぐらいが中華料理店に集まりました。オジ(-?)さんたち、みんな元気で話が昔より面白くなっていました。多分、停年後不幸になっている人は来ていないので当然と言えば当然でしょう。筆者も将来そうなっていたいものです。

2014-10-23

汚染農産物の焼却

これしか方法がないのでしょうか。以前ガレキを日本国中で燃やして核拡散が進みました。最新の注意を払って実施してもらいたいものです。
『11月から汚染農林産物焼却へ 北上市、原発事故対応』 【10/22 岩手日報】
 
北上市は、東日本大震災の東京電力福島第1原発事故で汚染された農林産物の焼却処分を11月から開始する。同市上鬼柳の市清掃事業所で焼却し、焼却灰は同市臥牛(ふしうし)の管理型最終処分場に埋設する。
 
対象は放射能濃度が1キログラム当たり8千ベクレル以下の原木シイタケほだ木や牧草、稲わらなど575・9トン。同8千ベクレルを超えるものは国が処分する。
 
市は同清掃事業所内に保管・前処理テントを設置し、対象農産物を破砕。焼却灰の放射能濃度が同1千ベクレル以下となるよう一般ごみと混ぜて焼却する。排煙の放射性セシウムはフィルターで除去する。
 
焼却灰は約900立方メートル生じる見通しで、粘性土と遮水シートで遮水し埋設する。市は両施設周辺の空間線量や排煙、放流水などの放射性セシウム濃度を定期的に測定し公表する。

2014-10-22

小泉さん、もっとやって (6) 国民投票を提案してくださいね

経産相がガンだと判っているのですから、もっとピンポイントで攻撃し、筆者の従来からの提案である国民投票に向かってください。
『小泉元首相 川内原発再稼働の方針改めて批判』 【10/22 NHK NEWSWEB】
 
小泉元総理大臣は、東京都内で開かれたシンポジウムであいさつし、鹿児島県の川内原子力発電所の再稼働を進める政府の方針を批判したうえで、再生可能エネルギーの普及による経済発展を目指すべきだという考えを改めて示しました。
 
この中で小泉元総理大臣は、鹿児島県の川内原発の再稼働を進める政府の方針について、「政府は『日本の原発の安全基準は世界一厳しい』と言っているが、アメリカやフランス、イギリスなどと比べてどこが厳しいのかを示していない。日本には地震、津波、火山の噴火があり、原発をやってはいけない国だ」と述べて、批判しました。

そのうえで小泉氏は、今後のエネルギー政策に関連して、「原発事故を契機に、推進論者が言っていた、原発は『安全、安い、クリーン』というのが全部うそだと分かった以上、『原発ゼロ』で経済が発展する方向に持っていくべきだ」と述べ、再生可能エネルギーの普及による経済発展を目指すべきだという考えを改めて示しました。

2014-10-21

経産省って何でしょう?

経産省の原発推進は茂木→小渕→宮沢と大臣が変わっても揺るぎないようです。国民の意思を無視した原発推進がなぜ可能になるのでしょう。やっぱり一度国民投票した方がよいようですね。

2014-10-20

Motorola DROID Turbo (2) プレス画像

おととい書いたDroid Turboですが、プレス画像はカッコ良いですね。blog of mobileからの情報です。こっちもZenFoneと同じ10/28に発売とのことで楽しみです。

2014-10-19

ASUS ZenFone 2 やっぱりMVNOで! (2) 10/28ですね


image-1blog of mobileが伝えるAsusのティーザー広告でZenFoneの日本国内発売の可能性がほぼ100%になりました。10/28にはSIMロックフリーで発売されそうで、いよいよMVNO用のハードとして真剣に検討してみます。いくらぐらいなんでしょうね。

2014-10-18

Motorola DROID Turbo


Motorola DROID Turbo
MORE PICTURES発売されたNexus 6を造っているMotorolaの Turboもなかなかのハイスペックです。Nexus 6はファブレットと呼ばれる6インチクラスのディスプレイなので、ポケットには入れ難いのではと予想しています。こちらで作動が確認できれば、価格をチェックしたうえで、MVNOのSIMを入れて使ってみたい端末です。

GSMArenaから主なスペックを抜き出しますと以下のように魅力的です。

DISPLAY Type         IPS LCD capacitive touchscreen, 16M colors
                Size         1440 x 2560 pixels, 5.2 inches (~565 ppi pixel density)
MEMORY Card slot No
                Internal 32 GB, 3 GB RAM
NFC                         Yes
CAMERA Primary 21 MP, autofocus, dual-LED flash
FEATURES OS         Android OS, v5.0 (L)
                Chipset Qualcomm Snapdragon 805
                CPU         Quad-core 2.65 GHz Krait 450
                GPU         Adreno 420
BATTERY Non-removable Li-Po 3900 mAh battery

2014-10-17

Nexus 6 (8) ワイモバイルがキャリアとしては独占販売!


Y!mobile発売のニュースの直後に、筆者御用達のワイモバイル(旧イー・モバイル)がまたしても取り扱うというニュースです。価格の発表を待って検討したいと思います。IMEI規制無しの真のSIMフリー状態にして欲しいものです。

2014-10-16

Nexus 6 (7) 発売!


Nexus 6予想されていたとおり米国時間の15日に発売されました。Googleの公式を見てもやっぱりなかなかの端末です。近日日本向けにも発売されるようですから速攻で買っちゃいそうです。
それにしても、3220mAhの大容量バッテリで15分の充電で最長6時間仕様できるというのは大きな魅力です。



2014-10-15

福島前の汚染

江戸前の汚染は昨日取り上げた通りですが、福島前ではこういう汚染水が際限無く湾内に流れ込んでいるのではないでしょうか。いつものとおり東電語を翻訳しますと『~過去の汚染水などに触れて、高い濃度が検出された可能性が高い』ということでしょう。台風が通過するといつもこんな感じですね。それにしてもベータ線放射性物質が780万Bqでセシウムの30倍というのはホントに恐ろしいことです。
『セシウム濃度、過去最高=地下水、25万ベクレル-東電「台風の影響」・福島第1』 【10/14 時事】

東京電力は14日、福島第1原発2号機東側にある井戸で13日に採取された地下水から、セシウムが1リットル当たり25万1000ベクレル検出されたと発表した。前回採取した9日と比べて3.7倍に上昇し、同原発護岸に設置された観測用井戸で採取された地下水のセシウム濃度としては、過去最高となった。

東電によると、この井戸の地下水からは、セシウム134が同6万1000ベクレル、137が同19万ベクレル検出された。東電が放射性物質を含む水を敷地内に散水する際に定めた濃度基準値は、セシウム134が同15ベクレル未満、137が同25ベクレル未満。

また、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質も同780万ベクレル含まれており、9日と比べて3.7倍に上昇。ガンマ線を出すコバルト60やマンガン54の濃度も、護岸の観測用井戸の地下水で過去最高だった。

この井戸の近くには、同原発事故直後の2011年4月に高濃度汚染水が海に漏れたトレンチ(ケーブルなどの地下管路)があるという。東電の白井功原子力・立地本部長代理は記者会見で「台風18号などで地下水位が上昇して、(トレンチから周辺に漏れた)過去の汚染水などに触れて、高い濃度が検出された可能性が高い」と述べた。(2014/10/14-19:19)

2014-10-14

江戸前の汚染

江戸前の寿司は本当に気を付けた方がよいでしょう。ストロンチウムは測っていないことも認識しておく必要があるでしょう。汚れたところで育った食物は汚れているのが当然の結果です。ロシアンルーレットで低線量被曝を受けるぐらいなら、そういう賭場に出入りしない(=疑わしい食品を忌避する)ことが防衛のための鉄則であり、それは自らの意思で選択できます。仕事や授業が有るからと、食品を選べない汚染地域に暮らす人々は、空間での被曝と食品による内部被曝をもって結局身体を差し出しているということに他なりません。喫煙者に浴びせられる「緩慢な自殺」を行っていることに早く気が付くべきでしょう。気が付いていても慣性で避難しない行動パターンをとっている人たちは、「自殺」の犯罪性にも気づくことが必要なようです。
写真『福島事故放出セシウム 東京湾河口 残る汚染』 【10/13 東京新聞】

東京電力福島第一原発事故から三年七カ月が過ぎ、東京湾の放射能汚染はどうなっているのか。本紙は九月、独協医科大の木村真三准教授(放射線衛生学)の協力を得て、海底の土や水を調べた。沖合の汚染は低かったが、河口周辺ではかなり高い汚染が広く残っていることが確認された。木村准教授は、魚介類も含め継続的に監視する必要性を指摘している。 (山川剛史、大野孝志)

調査は九月六、七の両日、東京湾に注ぐ主要河川の河口など九地点で、海底の土と海水の放射性セシウムの濃度を調べた。高い値が出た地点では後日、八地点で土を採取し直し、汚染はその地点だけなのかどうかを確かめた。

その結果、沖合では海底土一キログラム当たり高くても数十ベクレルと汚染度は低かったが、花見川(千葉市)河口では、局地的ながら一一八九ベクレルと非常に高い濃度のセシウムが検出された。荒川(東京都)では一六七~三九八ベクレル、東京と神奈川県境の多摩川では八九~一三五ベクレルが検出された。海底付近の水はいずれも不検出だった。

花見川は河口や周辺のくぼ地のみ高く、少し上流に入ったり、沖に出たりすると値がぐんと下がった。荒川と多摩川では、河口一帯にかなり広く汚染が残っている様子がうかがえた。

魚介類には食品基準(一キログラム当たり一〇〇ベクレル未満)があるが、海底土の汚染に基準はない。だが、福島第一周辺でも、原子力規制委員会が公表している七十五点の調査地点のうち、一〇〇ベクレルを超えるような海底土の汚染は二十二点に限られている。河口周辺は川と海がぶつかり、上流から運ばれてきたセシウムが沈殿してたまりやすいと指摘されてきた。今回の調査で、原発から二百キロ以上離れた東京湾でも、河口周辺は要注意の汚染レベルにあることが判明した。

国は東京湾でも十八地点を定期的に調べているが、木更津港などを除けば、いずれも調査地点は沖合に限定されている。担当する環境省に河口部の調査をしないのかただすと「事故前から有害物質の測定をしてきた地点を踏襲している。今後、自治体からの要望があれば、必要に応じて測定点を増やす可能性はあるが、測定点をいくらでも増やすわけにいかない」との答えだった。

魚介類への影響が心配されるが、水産庁の本年度のデータでは、河口部で採れたシジミやアサリは一件で三ベクレルを検出したのみ。海水魚では花見川で捕れたウロハゼの八ベクレル弱が最高で、ほとんどは不検出だった。食品基準から考えると、心配ない状況と言えそうだ。

調査結果について、木村准教授は「事故で関東平野も汚染され、そこを流れる川の河口付近では、放射性物質がたまる場所があるだろうと予測していた。予測が裏付けられた。河口付近は生態系が豊かで、放射性物質が生物に濃縮される恐れがあり、海底や水の汚染だけでなく、魚介類もしっかり監視していく必要がある」と話している。

<海底の調査方法> ボートから専用の採土器を海底に下ろして土や海底付近の水を採取。着底後、ロープを引っ張ると表面数センチの堆積(たいせき)物が回収できる。東京湾奥の17地点で採取。土は乾燥させた後、独協医大のゲルマニウム半導体検出器で8時間かけて放射性セシウムの濃度を測定した。水はろ過した後、12時間測定した。

2014-10-13

昼間マージャン (7) 昼間と言いながら… (2) 結局徹夜マージャンとなりました

昨日10時開戦で、好き者揃いだけに、今朝8時までの22時間徹夜マージャンになりました。結局役満も出ず、筆者も不調が続き大敗となりました。喫茶店に寄って帰宅して10時半頃ベッドに入り、15時辺りから喫茶店に行って来ました。こんな連休で良いのかと一瞬考えましたが、好きなことをしてゆったり過ごしていますので、リフレッシュには良い時間の過ごし方だと思い込むようにしています。

2014-10-12

昼間マージャン (7) 昼間と言いながら… (1) 続きます

本日は10時開戦で、昼間マージャンは日曜開催が多く、普段なら翌日の仕事を狭慮して遅くとも22時には終わるのですが、明日が祝日のため、このまま続きそうです。まだ役満は出ていません。

2014-10-11

ストロンチウム90の恐怖

カルシウムに似ているため、骨に溜まるストロンチウムの恐怖は大きいのに、魚では全く測られていません。やっぱりダダ漏れでのようですね。降雨の影響で上昇したとは言っても、出ているものは出ているのです。記事になることも滅多に有りません

魚を自由に食べられなくなって久しいですね。筆者は年に一度の日本海側での魚三昧が唯一のチャンスなので、その時は刺身・焼き魚・寿司・あら汁と3食×2ぐらいいっちゃいます。
『汚染水漏えい ストロンチウムなど130倍に』 【10/9 河北新報】

東京電力は8日、福島第1原発で高濃度汚染水がタンクから漏えいした問題で、地下水観測用井戸のストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質(全ベータ)の濃度が約130倍に急上昇したと発表した。東電は6日に福島県沿岸を通過した台風18号による降雨の影響とみている。

井戸はH4エリアのタンクの北約25メートルの位置にあり、7日採取の地下水から全ベータで1リットル当たり9万5000ベクレルが観測された。5日採取の全ベータは同720ベクレルだった。

この井戸の地下水は8月にも降雨後、全ベータが急上昇した。東電は「井戸は汚染水が漏えいしたタンクから最も近く、雨が降ると上昇する傾向にある」と説明し、原因を調べる方針だ。

2014-10-10

これではSPEEDIはまたもや税金のムダ遣い

こんな決定って、亡くなってから、「ああ、やっぱりSPEEDIの予想は当たってたんだな」とか言うんでしょうか? 実測して線量が高ければ避難とか、正気の沙汰では有りません。
『“避難判断 SPEEDI使わず”』 【10/8 NHK NEWSWEB】

東京電力福島第一原子力発電所の事故で、情報公開の在り方を巡って大きな議論となった放射性物質の拡散を予測するシステム「SPEEDI」について、原子力規制委員会は「不確かな予測結果を使うと、逆に被ばくのリスクを高めかねない」として、今後、住民の避難の判断には使わないことを決めました。

「SPEEDI」は、原発事故の際に放射性物質がどう拡散するかを予測するシステムですが、福島第一原発の事故では予測データが2か月近くほとんど公表されず、国の対応の是非を巡って大きな議論となりました。

これに対して、原子力規制委員会は、事故後に作った原子力災害対策の指針のなかで、住民を避難させるかどうかは実際の放射線量などに基づいて判断するとしたうえで、SPEEDIの予測データは参考情報として扱うとしています。

しかし、自治体の間には「どう参考にすべきかを示してほしい」という声が根強くあることから規制委員会で対応を検討していました。

その結果、規制委員会は8日の会合で「不確かな予測結果を判断に使うと逆に被ばくのリスクを高めかねない」として避難の判断には使わない方針を決め、指針などを修正することになりました。
一方で、事故発生から時間がたてば比較的正確なデータが得られることから、住民の被ばく線量の評価などに活用することを検討しています。

SPEEDIを巡っては、政府の事故調査・検証委員会は「活用する余地はあった」としている一方で、国会の事故調査委員会は「初動の避難の根拠にできるほど正確性を持つものではない」とするなど見解が分かれていました。

2014-10-09

週刊ポストの変節?

週刊新潮ほどではありませんが、原発推進派の週刊ポストの最新号の鎌田實医師のコラムはこんな感じで、さらには先週から吉田調書関係の記事も載り、この号ではSpeediの情報隠しについても触れられています。

鎌田医師はフクイチ被災者の5つの怒りについて書いています。もともとこのコラムは連載ですから、似たような話は書かれてはいたのでしょうが、今回の内容はかなり原発反対の考えに近い内容に見て取れます。

  1. チェルノブイリでは、原発から30km以内に住んでいた人たちのための街が半年で建造された事実との差
     
  2. 子どもたちの甲状腺の問題
     
  3. (低線量)被曝限度の国による引き上げ→20mSv/年
     
  4. 除染の遅滞
     
  5. 福島県漁連の汚染水に対する怒り
     
  6. 除染廃棄物の中間貯蔵地の問題
     
  7. 震災に関連して亡くなった方への賠償


2014-10-08

HUAWEI Ascend Mate7

この機種がちょっと気になる理由は、イーモバイルからのMNP先候補の一つであるU-mobileが扱うかも知れないからです。搭載するチップセットHisilicon Kirin 925の実力は判りませんが、ディスプレイは約6.0インチFHD(1080*1920)IPS-NEO液晶、画素密度は368ppi、(内蔵式)バッテリの容量は4100mAhと、他のスペックもかなり高いので、これで安ければ候補になります。

でもやっぱりNexus 6 や、NVIDIA Tegra K1を搭載したシムロックフリー版を別途購入した方が潔くて良いのかも知れませんね。

2014-10-07

ノーベル賞のお三方、おめでとうございます

青色関係は長く候補だっただけに、受賞されたお三方の喜びはひとしおでしょう。本当におめでとうございます。中村さんは既に賞金の7倍もの和解金を受領されていますが、喜びは間違いなくこちらの方が大きいでしょうね。下世話なコメントでスミマセン。
『ノーベル賞:物理学賞に中村修二氏ら日本人3氏』 【10/7 毎日】

スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2014年のノーベル物理学賞を名城大(名古屋市)の赤崎勇・終身教授(85)、名古屋大の天野浩教授(54)、米カリフォルニア大サンタバーバラ校の中村修二教授(60)の3氏に贈ると発表した。

赤崎氏と天野氏は、窒化ガリウムを使った半導体結晶の加工技術を確立し、長年不可能だった青色発光ダイオード(LED)や青色半導体レーザーなどの開発に成功。中村氏はそれらの量産技術を開発し、世界で初めて製品化した。青色LEDは屋外大型ディスプレーや携帯電話のバックライト、屋内照明や信号機などに広く応用され、省エネに大きく貢献。青色レーザーは大容量光ディスクや高速通信機器など今日のIT時代(情報通信)に不可欠なさまざまな技術を可能にした。

授賞理由は「明るく省エネルギーの白色光源を可能にした効率的な青色LEDの発明」。日本の受賞は12年の山中伸弥・京都大教授に続く快挙で、物理学賞は08年に南部陽一郎、小林誠、益川敏英の3氏が受賞して以来。日本の受賞者数は、米国籍の南部氏を含め22人(医学生理学賞2、物理学賞10、化学賞7、文学賞2、平和賞1)となる。授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金計800万スウェーデンクローナ(約1億2000万円)が贈られる。

青色LEDは、赤色、緑色の開発に続いて、世界の研究者が開発に取り組んでいたが、材料となる窒化ガリウムの半導体結晶を作る技術が困難を極め、70年代後半には多くの研究者が断念していた。

赤崎氏は、17年間勤めた松下電器産業から名古屋大に戻った81年に窒化ガリウムの研究に着手。85年、サファイアの基板の上に、クッションとなる中間層を置き、その上に窒化ガリウムのきれいな結晶を作ることに成功。89年に世界で初めて青色に発光させ、窒化ガリウムによって青色LEDを製造できることを証明した。95年には青色半導体レーザーの開発にも成功した。

中村氏は、徳島県阿南市の蛍光材料メーカー「日亜化学工業」に技術者として在籍していた88年、赤崎氏の研究を踏まえ、窒化ガリウムを使った青色LEDの製品化に着手。結晶をサファイアの基板に直接、均一に薄く成長させる技術を5年で編み出し、93年に青色LED、99年には青色レーザーの製品化を世界で初めて成し遂げた。

一方、04年1月には、青色LED製法特許の譲渡に対する対価を日亜化学工業に求めた裁判で「200億円判決」(05年1月、東京高裁で8億4000万円で和解)を勝ち取り、「技術者の反乱」と話題を呼んだ。

青色LEDの実現で、光の三原色をLEDで作り出すことが可能になり、白色の照明や屋外のフルカラー大型ディスプレーなどの実用化につながった。寿命が長く消費電力が小さいLEDは、地球温暖化防止や省エネ型の照明、とりわけ原発事故後に国内で爆発的に普及が進んだ。

また、青色レーザーの開発で、従来のDVDに比べ単層で5倍、複層化で数十〜数百倍もの情報が記録できる次世代光ディスク「ブルーレイ」が実現。映画やハイビジョンテレビの録画など、大容量記録媒体の主流になりつつある。【千葉紀和】

2014-10-06

台風18号

17号は去った後も雨が続いてムシムシしましたが、18号通過後はまさに台風一過の晴天で、爽やかな気候になりました。今が一番気持ちの良い季節ですね。

2014-10-05

東電の見積もった津波

今後襲来する津波の高さなど、「想定」しても対策はしないのが東電のやり口です。『1万~10万年に1回』とは言っても、明日襲来してその後99,999年来ないかも知れません。そして、15.5メートルでも横から回り込んで核燃料に容易に達するのではないでしょうか。台風で冠水でもしたらまたまた汚染水ダダ漏れという状況に陥ることは目に見えています。手に負えないものを扱うのは止めにしたらどうでしょうか。
『福島第1、最大津波26メートル想定=セシウム100兆ベクレル流出-東電』 【10/3 時事】

東京電力は3日、福島第1原発に今後襲来する恐れのある津波の高さを厳しく見積もった場合、最大26.3メートルになるとの想定をまとめた。この場合、海水が建屋地下の汚染水などと混ざり、放射性セシウム137で100兆ベクレル規模が流出するという。原子力規制委員会の検討会で報告した。

東電によると、今回想定した津波の発生確率は1万~10万年に1回程度。規制委が示した基準などを基に、最も厳しい条件で策定したという。東日本大震災の際、第1原発1~4号機で記録された津波は高さ15.5メートルだった。

東電は2、3号機のトレンチ(ケーブルなどの地下管路)にたまった汚染水を抜き取ってふさげば、放射性物質の流出量は7割減ると説明している。ただ、格納容器内で溶け落ちた核燃料に津波が与える影響は想定していない。(2014/10/03-20:43)

2014-10-04

パチンコ

以前は土日に定収を稼ぐサラリーマンプロだった時代もありました。今日たまたま時間がポッカリ空いて、たまたま以前行ってた店の近くにいましたので、3時間程度寄って来ました。当然の様に負けて、高い時間つぶしになりましたが、やっぱり大当りは良いですね。でもこれであと4-5年は行かないと思います。

2014-10-03

Lagonda



アストン・マーティンの正式社名はAston Martin Lagonda Limitedで、ジュネーブかどこかに出て、来年辺りにこんなSUVで復活すると言われていましたが…

来年こっちでデビューするようですね。中近東のお金持ち向けに、One 77などを生産したラインで、しかもJames BondのようにQから受け取るようです。ちょっと手が出せない価格になりそうです。Cピラーは凡庸な感じもします。

2014-10-02

流通している(かもしれない)食品のセシウム汚染 (32) 静岡のお茶

爆発直後は騒ぎになりましたが、たまたま風が吹いて放射性プルームの直撃を受ければ当然のことでした。以下の記事を読むとこんなことを思います。

  1. やはり土壌の汚染は3年経っても改善されない
    除染などしていないのだから当然
     
  2. こうやって体内に蓄積して内部被曝・累積して行くのです
    → 26Bq/Kgは安全だと根拠無く言い張る人がいるんですよね
     
  3. 中国を始めとした世界各国が輸入禁止にしている県に静岡県は無かったような…

『香港、日本産茶葉から微量の放射性物質を検出-新華網』 【10/2 進華ニュース】

【新華網】 香港食物環境衛生署食物安全センターは27日、日本から輸入された茶葉及びティーバッグ検体から微量の放射性物質を検出したと発表した。関係製品の名称はSHIRAKATA Sencha Tea Bag(白形傳四郎商店煎茶ティーバッグ)で、原産地は日本・静岡県である。内容量は1箱16包で、1包2.5gで、賞味期限は2015年9月だ。

食物安全センターの報道官によると、放射性物質の検査結果では、ティーバッグ検体からそれぞれ放射性セシウム134を7ベクレル/kg、放射性セシウム137を19ベクレル/kg検出した。コーデックス委員会は放射性セシウム134のガイドライン値を1000ベクレル/kg、放射性セシウム137のガイドライン値を1000ベクレル/kgに定めている。

日本の厚生労働省は飲料水の放射性セシウムの基準値を10ベクレル/kg、乳製品の基準値を50ベクレル/kg、一般食品の基準値を100ベクレル/kg、乳児食品の基準値を50ベクレル/kgと定めている。

2014-10-01

Nexus 6 (6) Motorola


やっぱりMotorola製だけなのでしょうか? Moto Xもそこそこカッコ良いのでそれはそれで良いのですけどね。写真はガジェット通信からです。

筆者には先日MotorolaからMoto Xのメールが届いており、これも何かのご縁かも知れません。

2014-09-30

docomo ARROWS NX F-02G



秋冬新モデルのこの機種は、バッテリーで容量が3500mAHで、、約85分間/日の利用なら3日間も保ってしまうのが魅力です。富士通は以前から大容量バッテリを搭載するようですね。Qualcomm Snapdragon 801 (MSM8974AB)がTegra K1級のプロセッサなのかどうかは筆者には解りませんが、そうである場合、Android Lへのアップデートがなされれば、Nexus 6のライバル足り得るのではないでしょうか。でもやっぱりdocomoだけに日本製仕様満載のガラスマなんですよね。高そうですしね。




2014-09-29

福島の給食責め

魚や肉や野菜は既に県産を使っているでしょうから今さらの感もありますが、空間線量も高い中で汚染米を食べさせられる生徒は本当に可哀想です。死脅威の再来ですね。これは生産者である親御さんの救済ということですね。
『市内産米給食3年ぶり再開へ いわき市教委』 【9/26 福島民報】

いわき市教委は12月から、東京電力福島第一原発事故の影響で見合わせていた学校給食での市内産米の使用を3年ぶりに再開する。26日、吉田尚教育長が記者会見し明らかにした。

県の全量全袋検査や市が独自に行っている詳細検査で、市内産米から食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムは検出されておらず、市教委は再開を決めた。今年度は今年、収穫したコメを提供する。市内の小学校72校と中学校42校の児童生徒約2万8000人が対象で、年間消費量は約400トンとなる見通し。市教委は平成23年11月から、給食での市内産米の使用を中止していた。

県内では相馬市教委が27年度から、市内産米の学校給食での使用を再開する方針を示している。

2014-09-28

イー・モバイル(イー・アクセス)との訣別

昨日NTTの人に来てもらってフレッツ光が開通しました。今まではイー・アクセスのADSL回線を使っていたのですが、イー・モバイルのスマホ通信との割引率が改悪され続け、とうとう月額でキャンペーンキャッシュバック付きのフレッツ光より高くなってしまったからです。これでスマホ選びの縛りとなっていた固定インターネット回線が独立しました。従って、今後スマホ側は、年季明けの来年3月を目途に、「MVNOへのMNP」で対応しようかと思います。ハードはNexus 5や、AsusのZenFone 2が当面の候補ですが、Tegra K1か同等のプロセッサを搭載し、Android Lとなると見られるNexus 6(11月発売?)も当然検討の候補ですね。ボーナスでも取っておいてこういった最新高性能ハードにするのも良いでしょうね。

2014-09-27

夜間マージャン (1) 何か物足りなく…

2時には終わりましたので、20時間前後となる徹夜マージャンではなく、昼間マージャンに続く新しいカテゴリーの夜間マージャンを新設します。夜7時からですので7時間、半荘16回とやや早いペースで進みました。一度もトップを取ることなく惨敗に終わりました。徹夜マージャンや昼間マージャンで連発されていた役満も無く、徒労に終わった夜間マージャンの打ち方は、今後の課題です。でも本当はサラリーマンはこの夜間マージャンが一番多いんですよね。

2014-09-26

Nexus 6 (5) 発売が近付いて


11月に発売とも噂されているNexus 6はLG製ではなく、Motorola製をベースにするのでしょうか? いずれにしてもフラッグシップになるであろうことは間違い無く、イー(ワイ)モバイルからのMNP用のモデルになればと思います。狭額縁でさほど大きくはならないでしょう。


『「Nexus 6」、5.92インチのディスプレイを搭載か』 【9/26 CNET Japan】

Motorola Mobility製の次期「Nexus」スマートフォン「Nexus 6」(開発コード名「Shamu」、正式名称は「Nexus X」になる可能性もある)は、少なくとも最新のうわさによると、画面がさらに大型化されるかもしれないという。

提供:James Martin/CNET9to5Googleが特定の情報源を示さずに報じたところによると、次期Nexusは5.92インチのディスプレイを搭載し、筺体はそれよりわずかに大きくなるだけだという。ディスプレイは解像度2560×1440ピクセル(Quad HD)で、ピクセル密度は498ppiになるとも伝えている。

現行の「Nexus 5」は4.95インチのフルHDディスプレイを搭載し、解像度は1920×1080だ。9to5Googleによると、Nexus 6はNexus 5の改良版というだけでなく、第2世代の「Moto X」に似た設計を基に、画面を大型化することで使いやすくなるよう、小さな変更をいくつか加えたものになるという。マイク、ヘッドホンジャック、SIMカードスロットは、(Moto Xの方が筺体が小さいため)少なくとも相対的にはMoto Xと同じ配置になる。さらにMoto Xと同様、新しいNexusはアルミニウム製のベゼルを採用するという。

Nexus 6(あるいはNexus X)は「Snapdragon 805」プロセッサと3GバイトのRAMを搭載する。32Gバイトの内蔵ストレージを備えるが、容量の異なるストレージも用意されるはずだ。また、背面に13メガピクセルのカメラを搭載し、4K UHD動画を撮影できる、と9to5Googleは伝えている。前面のカメラは第2世代の新型Moto Xと同様、2メガピクセルだという。

2014-09-25

除染はやっぱり諦めた方が…

ダムの底ではそりゃあ飲み水が心配でしょう。その周りの木や土壌にも当然のようにセシウムは吸着しており山全体としても除染は不可能でしょう。再飛散して周りの居住区域の大気中の線量が上昇することも当然のように起こるでしょう。住宅自体の除染も進みようがないのです。本当にもう、皆で移住するしかないですよ。
『福島)水道水を24時間監視案 復興庁、木戸ダム問題』 【9/25 朝日】

木戸ダム(楢葉町大谷)湖底にたまった1キロあたり1万ベクレル超の放射性物質を含む汚泥の除染を、楢葉町などが国に求めている問題で、復興庁福島復興局は24日、ダムから取水した水道水の放射性物質濃度を24時間、自動で測る「24時間モニタリング」を導入する案を示した。同日、いわき市内であった楢葉町議会の全員協議会で説明した。

町は住民の帰還目標を「来春以降」とするが、生活用水の安全性を不安視する住民もいる。同局は、湖底の水と汚泥のモニタリングの場所を現在の1カ所から計10カ所に増やし、住民の安心につなげる考えだ。

湖底除染については「技術的に困難」とする一方で、「必要に応じて検討」するとした。松本幸英町長は会終了後の取材に「『検討する』との答えには一定の評価をする」と述べ、今後も湖底除染の実施を求める考えを示した。

2014-09-24

HTC Desire 820q

htc_desire_820_india_02.jpg

インド市場に投入された、筆者お気に入りのHTCのDesire 820qは、64bitに対応したQualcomm Snapdragon 410 (MSM8916)を搭載していても、インド市場ということで恐らく邦貨換算2万円台となるでしょう。こういうのも取得対象としてあげておきたいと思います。

2014-09-23

お彼岸の墓参り

今日は母親を乗せて墓参りに行って来ました。お盆ではないので、帰りに寿司を食べました。のどぐろはホントに美味しいですね。墓の下で眠るオヤジは食べたことがあったのでしょうか? でもお盆からは感覚が短く、手を合わせながら質問したりはしませんでした。

2014-09-22

『住宅除染:過半が未完了…74市町村計画、進捗に地域差』 【9/22 毎日】


改めて確認しておきましょう。以下の地図は9月22日の毎日新聞に掲載されていたものです。もう3年半を経過しますが、やっぱり除染はやっても甲斐が無いのでしょう。いい加減諦めて、避難したらどうでしょうか? 原発を再稼動しないよりこちらの方が経済的な負担が大きいのではないでしょうか。

以下は記事からの抜粋です。


『住宅の除染を計画した東北、関東の74市町村のうち計画分を「未完了」としているのは、6月末時点で半数超の40市町村に上り、少なくとも計約31万1700戸分に上る』

『未完了とした40市町村の県別の内訳は、実施戸数の多い福島県が29と大半を占め、少なくとも28万6002戸の除染が終わっていなかった。他は栃木・宮城各4、茨城2、群馬1で計2万5719戸。今後の除染予定戸数について、3市町村は「集計中」などとして回答しなかった。宮城県山元町(予定戸数1495戸)と福島県新地町(同600戸)は「進捗率0%」だった。』
 
『環境省の担当者は「福島県は実施戸数が多く、計画完了は2015〜16年度末がめどでほぼ想定通りのペースだ。他県は戸数を基準にすると約9割が終了した」と説明する。』
 
『一方、京都精華大の山田国広名誉教授(環境学)は「国は除染方法の大枠を指針などで定めているが、その運用は自治体に任され、地域差が生じている。計画分を終えてもホットスポットなどの問題が残る場合もあるが、今後の具体的な方針を国はまだ示していない」と指摘する。』

2014-09-21

昼間マージャン (6) 役満合戦再び

今日は朝9時から夜10時半まで半荘20回の勝負になりました。筆者はチョイ負けで骨折り損でした。またしても役満合戦となり、筆者の負け分は全てご祝儀まで含めたその役満分でした。

1回目は5荘目ぐらいに再弱の雀士Sさんが国士無双をツモ上がり、15荘目ぐらいにNさんがドラの白を明カンして嶺上からペン三筒をツモり大三元を完成させたのです。

今回は役満に参加できず悔しい思いをしました。

2014-09-20

フライデーナイト (8) 3時間の壁

筆者のスナック仲間の食事会は、その閉店前の名前からM会と呼ばれています。フルメンバー5人が集まれないとm会となります。昨日はm会で欠席のキースはウクライナからラインで以下のようなメッセージを送ってくれました。
六時半前に勢揃い、流石M会ですね。いいなあ。今朝はyoutube でちあきなおみを聴きました。「教会へ行く」も毎日聴いてます。
久々のM会なので、はっちゃけて下さい。
で、食事会の後のカラオケ(ボックス)はフリータイムで5時までOKなのに、やっぱり3時間でみんなお疲れでした。いつもの20時間オーバーの徹夜マージャンでスタミナには自信のある筆者にはいつも物足りなく感じられます。

2014-09-19

香川県のセシウム土壌汚染

『過去に中国などで行われた核実験の影響』ということは、過去はもっと汚染状況が酷かったということでしょうか。フクイチ核爆発の影響であるとは言わないように四国電力から圧力がかかっているとしか思えません。でも香川県は県産牛乳を毎年調査しているなんてエラいですね。フクイチ核爆発後は乳業メーカーがダンマリで本当に不安でしたからね。
『坂出で微量のセシウム検出/県「健康に問題なし」』 【9/19 四国新聞社】

香川県は19日、坂出市の未耕地土壌から、上層部(0~5センチ)で1キロ当たり6・1ベクレル、下層部(5~20センチ)で1・1ベクレルのセシウム137が検出されたと発表した。調査は年1回で、数値は平常時(上層部5・8~16ベクレル、下層部3・2ベクレル以下)の範囲内だった。県環境管理課は「過去に中国などで行われた核実験の影響とみられる。健康面に問題はない」としている。

併せて、県環境保健研究センター(高松市朝日町)で8月に採取した大気中のちりと、毎年調査している県産牛乳について、いずれも放射性物質は検出しなかったと発表した。

2014-09-18

イーロン・マスク (Elon Musk) 偉い!(5) 今度は有人宇宙船

イーロンがCEOのスペースX、今度はシャトルですね。ロシアへの外注は高いとのことで、沢山の予算が付き、開発に弾みがつくでしょう。あのボーイングと並んで受託するなどとは、本当に有能な技術者がいるのですね。イーロンの人を見る目か、そういった人たちが集まってくるのか… 両方でしょう。
『シャトル後継、スペースXなど2社に NASAが委託へ』 【9/17 朝日 ワシントン】

米航空宇宙局(NASA)は16日、スペースシャトル後継機となる有人宇宙船の開発をボーイング社とスペースX社の米2企業に委託すると発表した。NASAが支払う開発費は、ボーイング社に42億ドル(約4500億円)、スペースX社に26億ドル(約2790億円)を見込むという。

後継機に決まったのは、ボーイングの「CST―100」と、スペースXの「ドラゴン」。いずれも7人乗りで、月面有人探査のアポロ宇宙船に似た円錐(えんすい)形の機体。2017年以降、国際宇宙ステーション(ISS)に宇宙飛行士を運ぶ。

候補の一つだった米シエラネバダ社のシャトルに似た形の「ドリームチェイサー」は、選ばれなかった。同社は、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)と技術協力を進めている。

米国は、11年のスペースシャトル退役後、ISSへの宇宙飛行士の輸送をロシアの宇宙船ソユーズに委託。米メディアによると、1回の打ち上げで宇宙飛行士1人につき約7千万ドル(約75億円)の費用がかかることや、ウクライナ問題で米ロ関係が悪化したことなどから、独自の有人宇宙船開発への期待が高まっている。NASAは、30年代に有人火星探査などを目指す宇宙船「オリオン」も独自に開発している。(ワシントン=小林哲)

2014-09-17

『原発電力は風力より高い、米試算 太陽光発電と同レベル』 【9/16 共同】

罪滅ぼしに朝日新聞あたりが詳細を報道してくれませんかね。ブルームバーグが一所懸命計算しても、日本国政府は無視するでしょうし、国民の意識も低いままなんでしょうね。
『原発電力は風力より高い、米試算 太陽光発電と同レベル』 【9/16 共同】

原発の発電コストは世界的には1キロワット時当たり平均14セント(約15円)で太陽光発電とほぼ同レベル、陸上風力発電や高効率天然ガス発電の8・2セントに比べてかなり高いとの試算を、エネルギー問題の調査機関として実績のある米国企業系「ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス」(BNEF)が16日までにまとめた。

東京電力福島第1原発事故後の安全規制強化もあって建設費や維持管理にかかる人件費などが世界的に高騰していることが主な理由。再生可能エネルギーのコストの低下が続く中、原子力の優位性が薄れていることを印象付ける結果となった。

2014-09-16

目黒のさんま祭り 2014、セシウム・ストロンチウムも見て見ぬフリの都民

今年も2回、9/7の目黒駅前商店街と9/14の目黒区田道広場公園で開催されましたね。2013年はこんなことを書いていましたが、今年はつい最近東電が白状したばかりなのに、相変わらずストロンチウムの測定はしているはずもないのでしょう。毒入りと決まった訳ではありませんが、毒がはいっているかどうかを確かめもせずに喜んで食べるのも「応援」の一つなのでしょうね。お殿様も毒見なしで食されたのでしょうが時代が状況が違いますからね。ストロンチウムはおろかセシウムのチェックも杜撰であろう東日本産の魚介を忌避している筆者からすると、緩慢な自殺行為としか思えません。都「民度」はこんなものなので、議員も下品な野次を飛ばしたり・飛ばされたりと、世界の笑いものにならないかホントに心配です。
『東京・目黒のさんま祭:気仙沼産サンマに舌鼓 旬の味覚堪能 /宮城』 【9/15 毎日地方版】

気仙沼港直送のサンマ5000匹を炭火焼きで振る舞う「目黒のさんま祭」が14日、東京都目黒区の田道(でんどう)広場公園で開かれた。古典落語「目黒のさんま」にちなみ、気仙沼の有志が始めた祭りは今年で19回目。東日本大震災の年も休まず続けた人気イベントとあって、多くの観光客が「復興に向かう気仙沼を励ましたい」と旬の味覚を楽しみ、特産品を買い求めていた。【井田純】

午前10時の開会前から会場外では長い行列。約30メートルの焼き台には大ぶりのサンマが並べられ、香ばしい煙とともに脂がじゅうじゅうと音を立てた。始発で駆けつけたという大田区の会社員、中曽根秀樹さん(58)は塩焼きをほおばり「やっぱりサンマは気仙沼に限る。被災地はまだ大変だと思いますが、復興を応援しています」と笑顔を見せた。

「『おいしい』と言ってもらうとやっぱり感激するね」。実行委の会長を務める松井敏郎さん(67)の顔がほころんだ。焼き手たちは前日夜10時に気仙沼を出発、早朝に会場入り。都内在住の気仙沼出身者とともに午後3時過ぎまで百数十人態勢で炭火の前につき、夜はバスでトンボ返り。気仙沼に着くのは午前2時か3時だ。「0泊3日の強行日程なんだけど、だれもやめたがらないんだ」と松井さんは笑う。

祭りをきっかけに災害時協定を結んでいたこともあり、震災翌日に衛星電話で気仙沼市が最初に支援を求めた自治体が目黒区だった。数日後、同区からの支援物資ががれきだらけの気仙沼に届いた。

祭りの前、松井さんに今年のサンマの味を尋ねると「まだ食べてないんだ」という返事が返ってきた。「震災後は、祭り前に食べる気になれないんだよ。目黒が先だと思ってる。あれだけの支援を受けて、やっぱりそれがマナーかなって」

2014-09-15

Dell Venue 8 7000

blog of mobileに載っていたこのタブレットには食指が動かされますね。多分8インチで、しかも軽いと思われますので、筆者の場合以下のような使い方に向いていると思われます。でも、もう2年になろうとしていますが、初代のNexus 7もまだまだ現役で、使い勝手等何ら不満が無いことは書き添えておきます。

  1. リビングでのブラウジングやベッドの上でのラッコ式ブラウジング
     
  2. 外出時にブルートゥース接続のキーボードをお供に
     
  3. もし防水ならお風呂で
    ←今のところSony製だけですかねー

2014-09-14

Spice Android One Dream UNO Mi-498、日本でも売って欲しいですよね

MVNO業者扱いでも、インドでのように単品ででも良いので日本における販売の対象にして欲しいと思います。お世話になっているblog of mobileで紹介されているこの機種は価格が邦貨換算12,000円とのことですから格好の素材だと思います。

OSはAndroid 4.4.4 KitKat Versionで、CPUはクアッドコアで動作周波数が1.3GHz、ディスプレイは約4.5インチFWVGA(480*854)液晶、カメラはリアに約500万画素CMOSイメージセンサ、デュアルSIMに対応、システムメモリの容量は1GBで、内蔵ストレージの容量は4GB、等スペックとしては凡庸ですが、Android Oneのスマホとして期待が持てます。多くのMVNO業者が対象としているビギナーには充分で、しかもお値打ち感があると思いますね。

2014-09-13

徹夜マージャン (29) 本年10回目、またしても役満

金曜18時開戦で土曜14時までですから20時間決戦となりました。半荘32回で、申告が有っただけで国士無双聴牌が3回ありました。

  • 1回目
    筆者が11巡目にテンパりました。ドラの發待ちで、その發を暗刻にした対面のBさんがあがりましたので、筆者のアガリのチャンスは、この3巡の間にBさんが發を暗カンしてくれることだったのでしょう
     
  • 2回目
    今度はBさんが聴牌しました。流れたか誰かがアガッて不発に終わりました。
  • 3回目
    朝が近づいて意識が朦朧となる中、Kさんが聴牌しちいえるところに、Bさん、続いてK2さんからリーチが掛かり、一向聴で不要牌の五索が対子になった筆者がアタマを変えようと西を切ったところブチ当たりました
言い訳のしようが有りませんが、結局締めてみれば、この役満放銃が鳴ければ浮いていただけに悔やまれます。

2014-09-12

HTC Nexus 9

blog of mobile が伝えるには、『NVIDIAはHTC製のタブレット「HTC Nexus 9」が』『2014年第3四半期に投入される見込みと明らかにした』そうです。チップセットがNVIDIA Tegra K1であるだけに、当然のように食指が動かされます。NVIDIAのニュースリリースは削除されたとのことです。Android Lを採用したタブレットがHTCから出るのは台湾ファンの筆者には朗報です。

2014-09-11

ほぼ犯罪行為とも言える政府(?)の対応

小野先生のブログにも書かれていますので、詳細はそちらをご覧いただくとして、3年半も経ってこんな恥ずかしいことが暴かれています。フクシマの子供の人体実験(100人以上の甲状腺ガン)にしても、安全デマ癖は日本人生来のものなのでしょうか?
『原発「制御できず」に外務省抗議 国連チーム報告書で』 【9/10 共同】

2011年の東日本大震災の直後、日本に派遣された国連チームが作成した報告書で、東京電力福島第1原発の事故を「コントロール(制御)できていない」と記述したことに対し、外務省側が「表現が強すぎるのではないか」と非公式に抗議していたことが10日、分かった。複数の関係者が明らかにした。

当時は原子炉の冷却が十分できず水素爆発が相次いでおり、1~3号機で炉心溶融が起きたことが今では分かっている。抗議は、事故を過小評価していた政府の姿勢の表れといえる。

国連災害評価調整が派遣したチームは、11年3月16日付の報告書で、危機が「制御できていない」と指摘した。

2014-09-10

イーロン・マスク (Elon Musk) 偉い!(4) ずっと注目ですね


筆者が4年前から注目しており、先日来日して、待ちに待ったモデルSの発売にこぎつけたイーロン・マスクCEO、このところ特にテレビへの露出が多いですね。ファルコン9の話も既に2年以上前だなんて、月日の経つのは早いですね。

彼は原発に関しても正しい認識をしてくれていますので心強い限りです。こういう経営者はなかなかいませんよね。

『イーロン・マスク氏が語る“日本のエネルギー”--「原発は役割を果たした」』 【9/9 CNETJapan】

米Tesla Motors(テスラモーターズ)のCEOであるイーロン・マスク氏が、9月8日に開催されたスポーツ電気自動車(EV)「モデルS」の納車記念式典に出席した。同日はマスク氏が簡単な挨拶をした後、すぐに質疑応答へと移り、報道陣からのさまざまな質問に答えた。ここでは、日本のエネルギー問題について尋ねられたマスク氏のコメントを紹介したい。
   
東日本大震災にともなう津波によって発生した福島第一原発の事故は、日本のエネルギーのあり方や考え方を大きく変えた。マスク氏は、原子力発電について「すでに必要な役割を果たし終わったのではないか」と指摘。津波に耐えうる原子力発電所を作ることができない限り、現状を維持することは難しいと語る。

では、その解決策は何か――マスク氏が挙げるのが「太陽光発電」だ。同氏は、2006年に太陽光発電会社のソーラーシティを立ち上げ、2012年末に上場を果たしている。マスク氏は、太陽光について「文明がすでに証明しているように、長期的に信頼性の高いエネルギーソースだ」と強調。今後は太陽光発電が中心になってくると見ている。

水素ガス自動車は「行くべき方向ではない」

ガソリン車がまだまだ主流の日本市場において、電気自動車は普及するのかという質問も投げられた。これに対しマスク氏は、持続可能な運用手段の重要性について述べた上で、太陽光発電で動く電気自動車は、日照時間が比較的長い日本とは相性が良いと説明。ゆくゆくは日本全体が、電気自動車へと移行していくとの見方を示した。

同日の納車記念式典では、日本初となるオーナー9人にキーが手渡された。最初に受け取ったのはパナソニックの山田副社長(右)

また、経済産業省や大手自動車メーカーが2015年以降の普及を目指している、水素で動く燃料電池自動車(FCV)については「さまざまなテクノロジに実験的にトライしていくことには意味がある」としながらも否定的な考えだ。

その理由については、「水素エネルギーそのものを作るのに非常に時間がかかる。それに、水を水素と酸素に分けなければいけないため、また別のエネルギーが必要になってしまう。さらに、水素そのものを貯蔵して移送させることが非常に難しく、揮発性も高い」と説明。その上で、水素ガス自動車は「行くべき方向ではない」と語った。

2014-09-09

ようやくストロンチウムの情報!

こういう記事を読んでおいて、築地で寿司を口にするとか、しらすをご飯にかけるとか、関東地方の住人には、福島で電気を作らせて事故後無関心であった報いがそのうち来るということでしょう。ストロンチウム90とセシウム137の差はセシウム134ということで良いのでしょうか。
『海流出、さらに2兆ベクレル=ストロンチウムとセシウム—福島第1』 【9/8 毎日】

東京電力福島第1原発から放射性物質が海に流出している問題で、今年5月までの10カ月間に第1原発の港湾内に出たストロンチウム90とセシウム137が計約2兆ベクレルに上る可能性が高いことが7日、東電の資料などで分かった。

二つの放射性物質だけで、第1原発の事故前の放出管理目標値の10倍を超える。事故に伴う深刻な海洋汚染が続いていることが浮き彫りとなった。

第1原発では、汚染された地下水が海に流出しているほか、高濃度汚染水がたまった建屋のトレンチ(ケーブルなどの地下管路)から直接港湾内に漏れている可能性も指摘されている。

東電の資料によると、昨年8月から今年5月にかけ、港湾内の1〜4号機取水口北側で測定したストロンチウム90とセシウム137の平均濃度を基に試算した1日当たりの流出量は、約48億ベクレルと約20億ベクレル。10カ月間の総流出量はそれぞれ約1兆4600億ベクレルと約6100億ベクレルの計算になる。

合わせると2兆ベクレルを超えるが、汚染水には他の放射性物質も含まれており、港湾内の汚染はより深刻とみられる。
[時事通信社]

2014-09-08

流通している(かもしれない)食品のセシウム汚染 (31) 茨城のケース

最後段の、『消費者の動向について情報を事業者に提供し、買い控え解消を働き掛ける』という行為はテロ行為にも等しいと言えるでしょう。核拡散をこんなに大っぴらに推奨してよいのでしょうか? この、関沢さんという安全オジサンは「能楽白紙」と呼んだ方が良いでしょう。県民ともども土人ですね。
『汚染と安全「正しく理解」 農学博士関沢さん風評被害払拭へ講演 水戸』 【9/6 茨城新聞】
   
東京電力福島第1原発事故による県産の野菜や食品への風評被害が依然残る中、風評払拭(ふっしょく)へ向けた「放射性汚染と消費者意識についての学習講演会」(消費者庁や県、協同組合ネットいばらきなど主催)が5日、水戸市三の丸の県水戸生涯学習センターで開かれた。消費者にあらためて放射性物質の影響について情報を整理してもらうのが狙い。JAや生協などの関係者80人が参加した。

食の安全に詳しいNPO食品保健科学情報交流協議会理事長の関沢純さん(農学博士)が、放射性物質による汚染と食品の安全性の関係について講演。

関沢さんは、放射性物質と発がんリスクの関係について、がんの発生リスクは放射性物質の影響だけでなく、生活習慣に関連する要因も高いと説明した。

食品に含まれる放射性セシウムは、流通業界などで国基準の1キログラム当たり100ベクレルを下回る基準を設定し、基準超の商品は市場に出回っていない。

放射性物質の影響について過剰な不安を持つ考えもあるが、関沢さんは「根拠のないうわさや情報に惑わされず、科学的に理解することが大切。さまざまなリスクを総合的に考えてほしい」と強調した。

このほか、県がことし1〜2月に消費者や流通事業者などを対象に実施した県産食品への意識調査について、県販売流通課の担当者が報告。

県産の野菜を買い控えている人は東京や関西で1割程度だが、流通・小売事業者が推定する割合は実態よりも高いという。

同課は「消費者の動向について情報を事業者に提供し、買い控え解消を働き掛けるといった対策をこれからも続けていく」とした。

(小原瑛平)

2014-09-07

国連の素人科学者の安全デマ

『原発事故で生涯に受ける被ばく線量は少ない』という認識自体が既に間違いである可能性が高いのに、そんなデマを一般市民に説明してもらっては困ります。恐らく日本国政府や殺人県知事からそう言うように圧力が掛かっているのでしょうが、白人コンプレックスの日本国民を馬鹿にするのもいい加減にしてもらいたいものです。こんなのを信じていてはホントに不幸になりますよ。
『郡山で説明会 国連科学委の健康影響報告書』 【9/6 福島民報】

東京電力福島第一原発事故の健康影響に関する2013年報告書を4月にまとめた国連放射線影響科学委員会(UNSCEAR)は6日、郡山市役所で報告書に関する説明会を開いた。委員会関係者は福島民報社の取材に対し、一般県民向けの説明会の開催を検討していることを明らかにした。

前日の福島市に続く説明会で、放射線の健康影響について他者に広く伝える職務に就いている人が対象。医師や薬剤師、教職員、行政担当者らが招かれた。委員会はこれらの職種以外の県民にも直接、報告書の内容を説明する必要があるとみており、今後、県などと調整に入る。

この日は約150人が参加し、同委員会のカールマグナス・ラーソン議長らが説明した。この中で「原発事故で生涯に受ける被ばく線量は少ない」として「今後について放射線による健康影響が表れる可能性も低いと判断した」などとする報告書の内容をあらためて示した。

2014-09-06

今さらこう言われても

何でこういった情報がこんなに遅く出てくるのでしょうか? 既に被曝してしまった人には聞きたくもない情報でしょう。今後の事故に活かして欲しいものです。
『東日本大震災:福島第1原発事故 東北・関東、1週間後にも放射性雲 セシウム高濃度』 【9/5 毎日 東京夕刊】

東京電力福島第1原発事故後、上空に巻き上げられた放射性物質の雲状の塊「放射性プルーム(放射性雲)」が、これまで知られていた2011年3月15〜16日に加え、約1週間後の20〜21日にも、東北・関東地方に拡散していく状況が、原子力規制庁と環境省による大気汚染監視装置のデータ分析から裏付けられた。1回目の放射性雲の影響で高くなった空間線量に隠れて、2回目の放射性雲が見逃されていた地域もあった。専門家は「データは住民の初期被ばく量を正確に見積もるのに役立つ」とみている。【酒造唯、阿部周一】

放射性雲の拡散はこれまで、「緊急時迅速放射能影響予測システム」(SPEEDI)を使ったコンピューター計算に各地の空間線量や航空機による観測データを突き合わせて推定してきた。

今回、環境省が各都道府県に設置している自動車の排ガスなどを常時監視する装置に着目。東京大大気海洋研究所や首都大学東京などに依頼し、大気中に浮遊するちりを1時間ごとに捕まえたろ紙を9都県約90カ所の測定局から回収して、3月12〜23日分の放射性物質濃度を調べた。

その結果、福島市の一つの測定局では15日夜、放射性セシウム137と134の濃度が1立方メートルあたり最大計45・5ベクレルを計測した。16〜19日も、原発から放射性雲が出続けていたと考えられるが、西風で太平洋側に運ばれたため、大気中濃度は上がらなかったらしい。その後、風向きが変わり、20日午後3時に同計104・1ベクレルに高まり、その状況は21日朝まで続いた。

雨が降った15日は放射性物質が地表や家屋に沈着し、空間線量が1時間あたり20マイクロシーベルト程度まで急上昇したため、放射性雲が飛来したことが広く知られているが、雨が降らなかった20〜21日は、既に高くなっていた空間線量計の値が目立って上昇しなかったため、放射性雲が見過ごされてきたと考えられる。

関東地方では、15日と21日の2回、帯状に高濃度の放射性雲の拡散が確かめられた。特に21日朝は茨城県南部や千葉県北東部で放射性セシウム濃度が急上昇。その後、東京湾北東沿岸部へと南西に移動した。その間、雨で沈着し、各地で「ホットスポット」と呼ばれる局地的に線量の高い場所を作ったとみられる。

福島原発事故の環境汚染に詳しい森口祐一・東京大教授(環境システム学)は「大気中のセシウム濃度がいつ、どこに拡散したかを示す貴重なデータが発掘された。このデータは住民の初期被ばく線量の正確な把握に役立つ」と指摘する。
==============
■ことば
◇放射性プルーム(放射性雲)
気体状、またはちりなどに付着した粒子状の放射性物質が雲のような塊になって大気中を流れる現象。高濃度のプルームを吸い込むと内部被ばくする。上空を通過した場合でも降雨や降雪で家屋や地面などに沈着すれば外部被ばくの原因になる。