2014-09-27
夜間マージャン (1) 何か物足りなく…
2時には終わりましたので、20時間前後となる徹夜マージャンではなく、昼間マージャンに続く新しいカテゴリーの夜間マージャンを新設します。夜7時からですので7時間、半荘16回とやや早いペースで進みました。一度もトップを取ることなく惨敗に終わりました。徹夜マージャンや昼間マージャンで連発されていた役満も無く、徒労に終わった夜間マージャンの打ち方は、今後の課題です。でも本当はサラリーマンはこの夜間マージャンが一番多いんですよね。
2014-09-26
Nexus 6 (5) 発売が近付いて
11月に発売とも噂されているNexus 6はLG製ではなく、Motorola製をベースにするのでしょうか? いずれにしてもフラッグシップになるであろうことは間違い無く、イー(ワイ)モバイルからのMNP用のモデルになればと思います。狭額縁でさほど大きくはならないでしょう。
2014-09-25
除染はやっぱり諦めた方が…
ダムの底ではそりゃあ飲み水が心配でしょう。その周りの木や土壌にも当然のようにセシウムは吸着しており山全体としても除染は不可能でしょう。再飛散して周りの居住区域の大気中の線量が上昇することも当然のように起こるでしょう。住宅自体の除染も進みようがないのです。本当にもう、皆で移住するしかないですよ。
『福島)水道水を24時間監視案 復興庁、木戸ダム問題』 【9/25 朝日】
木戸ダム(楢葉町大谷)湖底にたまった1キロあたり1万ベクレル超の放射性物質を含む汚泥の除染を、楢葉町などが国に求めている問題で、復興庁福島復興局は24日、ダムから取水した水道水の放射性物質濃度を24時間、自動で測る「24時間モニタリング」を導入する案を示した。同日、いわき市内であった楢葉町議会の全員協議会で説明した。
町は住民の帰還目標を「来春以降」とするが、生活用水の安全性を不安視する住民もいる。同局は、湖底の水と汚泥のモニタリングの場所を現在の1カ所から計10カ所に増やし、住民の安心につなげる考えだ。
湖底除染については「技術的に困難」とする一方で、「必要に応じて検討」するとした。松本幸英町長は会終了後の取材に「『検討する』との答えには一定の評価をする」と述べ、今後も湖底除染の実施を求める考えを示した。
|
2014-09-24
2014-09-23
お彼岸の墓参り
今日は母親を乗せて墓参りに行って来ました。お盆ではないので、帰りに寿司を食べました。のどぐろはホントに美味しいですね。墓の下で眠るオヤジは食べたことがあったのでしょうか? でもお盆からは感覚が短く、手を合わせながら質問したりはしませんでした。
2014-09-22
『住宅除染:過半が未完了…74市町村計画、進捗に地域差』 【9/22 毎日】
以下は記事からの抜粋です。
『住宅の除染を計画した東北、関東の74市町村のうち計画分を「未完了」としているのは、6月末時点で半数超の40市町村に上り、少なくとも計約31万1700戸分に上る』
『未完了とした40市町村の県別の内訳は、実施戸数の多い福島県が29と大半を占め、少なくとも28万6002戸の除染が終わっていなかった。他は栃木・宮城各4、茨城2、群馬1で計2万5719戸。今後の除染予定戸数について、3市町村は「集計中」などとして回答しなかった。宮城県山元町(予定戸数1495戸)と福島県新地町(同600戸)は「進捗率0%」だった。』
『環境省の担当者は「福島県は実施戸数が多く、計画完了は2015〜16年度末がめどでほぼ想定通りのペースだ。他県は戸数を基準にすると約9割が終了した」と説明する。』
『一方、京都精華大の山田国広名誉教授(環境学)は「国は除染方法の大枠を指針などで定めているが、その運用は自治体に任され、地域差が生じている。計画分を終えてもホットスポットなどの問題が残る場合もあるが、今後の具体的な方針を国はまだ示していない」と指摘する。』
2014-09-21
昼間マージャン (6) 役満合戦再び
今日は朝9時から夜10時半まで半荘20回の勝負になりました。筆者はチョイ負けで骨折り損でした。またしても役満合戦となり、筆者の負け分は全てご祝儀まで含めたその役満分でした。
1回目は5荘目ぐらいに再弱の雀士Sさんが国士無双をツモ上がり、15荘目ぐらいにNさんがドラの白を明カンして嶺上からペン三筒をツモり大三元を完成させたのです。
今回は役満に参加できず悔しい思いをしました。
1回目は5荘目ぐらいに再弱の雀士Sさんが国士無双をツモ上がり、15荘目ぐらいにNさんがドラの白を明カンして嶺上からペン三筒をツモり大三元を完成させたのです。
今回は役満に参加できず悔しい思いをしました。
登録:
投稿 (Atom)