『厚生労働省発表、放射性セシウム検査限界値25ベクレル未満の牛肉が流通中』 【4/12 ベストアンドワースト】
■100ベクレルの基準値越え6件
2013年4月10日、厚生労働省は「食品中の放射性物質の検査結果について(第618報)」を発表した。
放射性セシウムの食品基準値超え食品は6件である。
宮城県産のウグイから1キログラム当たり110ベクレル。福島県からはシロメバルから同280ベクレルが検出された。
1 自治体から入手した放射性物質の検査結果
札幌市、青森県、宮城県、山形県、茨城県、栃木県、群馬県、さいたま市、千葉県、
千葉市、江戸川区、新潟県、新潟市、金沢市、島根県※基準値超過(1件)
No.51:宮城県産ウグイ(Cs:110 Bq/kg)
2 緊急時モニタリング又は福島県の検査結果
※基準値超過(5件)
No.12:福島県産マコガレイ(Cs:130 Bq/kg)
No.28:福島県産イシガレイ(Cs:170 Bq/kg)
No.31:福島県産ウスメバル(Cs:130 Bq/kg)
No.47:福島県産シロメバル(Cs:280 Bq/kg)
No.100:福島県産ヒメマス(Cs:130 Bq/kg)
海産物の汚染は相変わらずの様だ。
■青森産「牛肉」流通品”<25ベクレル”
食品の基準値は1キログラム当たり100ベクレルである。逆に言えば110ベクレルまでの食品は流通しても法律の上では問題は無い。
今回の検査結果の詳細を見ると放射性セシウムのベクレル値が”<25”と書かれた青森県七戸町産の「牛肉」が流通品として発表となっている。
これは検査機関の検査限界値であり、25ベクレル未満であることは間違いないとするものだ。
0ベクレルかもしれないし24.9999……ベクレルかもしれない。
一部の専門家の中には、10ベクレルの食品でも健康に影響があるとする主張もある。
子供の内部被ばくに関する危険性は10ベクレルから影響が出るという説である。
|
2013-04-13
流通している食品のセシウム汚染 (2) 牛肉は?
2年前は騒がれた牛肉ですが、以下の記事のように、他の食品も含めて汚染は満遍なく国中に広がっているようです。所詮はサンプリングですから、もっと値の高い食品もあるはずで、運の悪い人はロシアンルーレットで、運の良い人も微量ながら確実に汚染が蓄積されて行きます。選ぶにしてもやっぱり産地ぐらいは確認しておく必要が有りますね。
2013-04-12
流通している食品のセシウム汚染
なかなか新聞には出ない事実を、ベストアンドワーストが教えてくれています。
影響が無いかどうかは、購入者の判断に任せられるのでしょうか、赤ちゃん用粉ミルクも汚染されています。事故直後の乳製品メーカーの隠蔽体質から、筆者は今でも牛乳を控えていますが、ミルクだけでなく、他の食品にも広く汚染が進んでいると考えて間違いないでしょう。
影響が無いかどうかは、購入者の判断に任せられるのでしょうか、赤ちゃん用粉ミルクも汚染されています。事故直後の乳製品メーカーの隠蔽体質から、筆者は今でも牛乳を控えていますが、ミルクだけでなく、他の食品にも広く汚染が進んでいると考えて間違いないでしょう。
『流通品の放射性セシウムはどうなっているか?-流通品”赤ちゃん用粉ミルク”からも放射性セシウム検出』 【4/10 ベストアンドワースト】
■基準値越え食品なしだが……
2013年4月9日、厚生労働省は「食品中の放射性物質の検査結果について(第617報)」を発表した。
同検査では、食品検査基準の1キログラム当たり100ベクレルを超える食品は無かったことが発表されている。
1 自治体から入手した放射性物質の検査結果
青森県、山形県、群馬県、東京都、杉並区、江戸川区、横浜市、新潟県、金沢市、山梨県、浜松市、名古屋市、京都府、京都市、大阪府
※基準値超過なし
厚生労働省が発表している「食品の放射性物質検査について」では検査を行った全食品の放射性セシウムのベクレル値が公表されている。
当然「流通済食品」についても同様だ。
■<25ベクレルの食品が流通中
この「食品の放射性物質検査について」を細かく見てみよう。
青森産ニンニク、長野産エノキダケ、青森産リンゴ、岩手産ボイルワカメなどの「流通品」の放射性セシウムのベクレル値は<25と表示されている。
検査機関によって検出限界値がまちまちであり、0.01ベクレル単位で検出する機関もあれば、<25ベクレルとなる機関もある。
また、0.01ベクレル単位で検出する機関で検査された食品でも放射性セシウムがゼロではないのである。
埼玉工場から流通している赤ちゃん用の粉ミルクなどからも<1.9ベクレルの放射性セシウムが検出されている。
食品検査基準である1キログラム当たり100ベクレルを超えないということで、このような情報はトップページには一切公開がされていない。
|
2013-04-11
EMOBILE STREAM X(GL07S) (20) 今年出るライバル X Phone = Nexus 6 ?
2013-04-10
EMOBILE STREAM X(GL07S) (19) 1ヶ月使って
3/7夕方の購入から1ヶ月経ちましたので、簡単にまとめておきます。やっぱり替えて良かったですね。
- ネット接続スピードは、LTEで下り4Mbps程度であるにも拘らず、殆ど不満の無いレベルです
- アプリも快適にダウンロード・保存でき、使い勝手の向上に役立っています
- 心配していたバッテリの保ちは、12時間普通に使用して帰宅時に70%残っています
← 2.で書いたアプリの一つである ecoNetBattery が絶大な効果をもたらしてくれています
- これでいて、毎月の支払いは、Ariaの時に較べて1,000~2,000円減少すると予想しています
- 通信スピードが制限される月間5G突破は確実だと思われていましたが、就寝時の動画視聴を控えることで、どうやら3G程度に収まりそうなことが判ってきました
→ 5G越え時には+2,650円で制限解除(ですが、要らないかも)
2013-04-09
EMOBILE STREAM X(GL07S) (18) 今年出るライバル- Nexus 5 続報
これは欲しいですねー
Spec.
|
STREAM X (GL07P)
Huawei
|
Nexus 5
HTC
|
Nexus 5
LG
|
X Phone
Motorola
|
ディスプレイ
|
4.7インチHD (1,280×720)
|
4.9インチHD
(?×?)
|
4.5インチHD
(1,280×720)
|
4.7インチHD
(1,280x768)
|
CPU
|
HiSilicon K3V2
クアッドコア 1.5GHz
|
Qualcomm Snapdragon 800
クアッドコア
2.3GHz
|
Qualcomm Snapdragon 600
クアッドコア 1.5GHz
|
NVIDIA Tegra 4i
クアッドコア 2.0GHz
|
RAM
|
1GB
|
3GB
|
不明
|
不明
|
リアカメラ
|
13メガピクセル
|
16メガピクセル
|
9メガピクセルCCD
|
不明
|
バッテリ容量
|
2,350mAh
|
2,800mAh
リチウムポリマー
|
2,800mAh
|
4,000mAh
|
出典
|
|
2013-04-08
案の定海洋汚染も進行中
4/6に東電が発表した放射性汚染水の漏出を、最近お世話になることの多いベストアンドワーストが伝えています。(『福島第一原発、貯水槽からストロンチウム7100億ベクレル放射性汚染水がダダ漏れ!-地下水脈を流れ海洋汚染へ』【4/7 ベストアンドワースト】)
『漏れ出した放射性汚染水は(中略)167トン~』とか、『放射性ストロンチウムを含む7100億ベクレル~。これは福島第一原発の年間排出上限2200億ベクレルの3倍以上になる。』と伝え、東電の管理体制の甘さを指摘しています。海洋への投棄は未だ行われていないとしても、事実上地下水等を通じて流れ出しているものと考えられます。
罪状を早く見える化して、早く償って欲しいものだと思います。
『漏れ出した放射性汚染水は(中略)167トン~』とか、『放射性ストロンチウムを含む7100億ベクレル~。これは福島第一原発の年間排出上限2200億ベクレルの3倍以上になる。』と伝え、東電の管理体制の甘さを指摘しています。海洋への投棄は未だ行われていないとしても、事実上地下水等を通じて流れ出しているものと考えられます。
罪状を早く見える化して、早く償って欲しいものだと思います。
2013-04-07
徹夜マージャン (9) 1週おいてまた再戦
17時半開戦で、推定終了時刻は朝7時半ですから、14時間で比較的短いですね。今日は夕方から爆睡になるかもしれません。92睡眠からの離脱と再突入が少し難しいのですが、マージャンのためですから致し方ありません。今日は気持ちよく終われそうです。
登録:
投稿 (Atom)