「トモダチ作戦」157人が米で東電を提訴、50億ドル基金要求 170825
[東京 24日 ロイター] - 東京電力ホールディングス(9501.T)は24日、2011年3月の福島第1原発事故発生後の米軍による被災地支援活動、いわゆる「トモダチ作戦」に従事したという米国居住の157人が、放射能被ばくによる被害を受けたとして、50億ドル(約5450億円)の基金の創設や損害賠償を求めて米国の裁判所に提訴したと発表した。
東電によると、157人は今月18日、米カリフォルニア州南部地区連邦裁判所で提訴。損害賠償の請求金額は訴状には記載されていないという。
同社は、2013年3月15日付で米国で同種の提訴(24日時点の原告数239人)を受けており、今回の原告は同訴訟との併合を求めているという。
提訴に対し東電は、「原告の主張、請求内容を精査して適切に対処する」としている。業績への影響は不明だという。
|
2017-08-25
お人好し日本人
他にも有るんじゃないでしょうか? 仮に米人関係ではもう無いにしても、日本人って何で訴えないのでしょう? 普通は理不尽な被害を受けたらしますよね。トモダチ作戦は津波被害へのサポートであって、原発爆発による被爆などそりゃ想定外ですよね。JALと同じように一度潰すしかないのですから、日本人頑張ってほしいなー。
2017-06-30
御用放送なんじゃ?
「原発(再稼働)」という言葉を出さないところがズルいですよね
温暖化信者は火力発電を容認しないでしょうに
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0629.html
2016-01-29
甘利者 (2) 無職を恐れる小心者
普通議員辞職でしょう。覚悟もせずに悪いことを自らしておいて「大変恥ずかしい事態を招いてしまった事実が判明しました。」とは何ともまぁ他人事のような発言ですね。こいつはもともと人のものと自分のものの区別がつかない、いわゆる寄生虫なのです。面相もホントに極悪ですよね。筆者も2年も前から嫌いでしたね。
甘利明・経済再生相が辞任を表明 現金授受の事実認める(UPDATE)【1/28 Huffington Post】
甘利明・経済再生相が辞任を表明 現金授受の事実認める(UPDATE)【1/28 Huffington Post】
自身の現金授受の疑惑を週刊文春に報道されていた甘利明・経済再生相は1月28日、記者会見し、2回にわたる計100万円の現金受取を認め、閣僚を辞任することを明らかにした。
甘利氏は、2013年11月に大臣室で、2014年2月に神奈川県大和市の地元事務所で、千葉県内の建設業者の関係者からそれぞれ50万円を受け取っていたことを認めた。この計100万円については、のちにまとめて同社からの寄付として、地元選挙区支部の政治資金収支報告書に記載されているとしたが、地元事務所の秘書が別途受け取っていた500万円のうち、300万円を適正に処理せず、個人的に使っていたことが分かったと明らかにした。
その上で「私の政治活動の基盤である地元事務所及び秘書の問題で、国民の皆様に大変恥ずかしい事態を招いてしまった事実が判明しました。国会議員としての秘書の監督責任、閣僚としての責務、および政治家としての矜持に鑑み、本日ここに、閣僚の職を辞することを決断しました」と述べた。
安倍晋三首相は1月27日の参院本会議の代表質問で「経済再生、TPP(環太平洋経済連携協定)をはじめとする重要な職務に引き続き邁進してもらいたい」と、続投させる方針を言明していた。2月4日にニュージーランドであるTPPの署名式にも、甘利氏を派遣する方針だった。
甘利氏によると、辞意は会見の直前に安倍首相に伝え、慰留されたという。重要政策を担当する閣僚が金銭スキャンダルで辞任することになり、安倍政権は通常国会の運営や夏の参院選に向けて、大きな難題を抱え込むことになった。
2016-01-28
甘利者
政界の”あまりもの”、いよいよご臨終ですね。脇が甘すぎでしょう。だいたい名前がねー。甘い汁(利)を吸っちゃって。馬鹿かどうかは不詳ですが、秘書の面接はしているでしょうから、彼のせいにしようが逃れられるものでは有りません。仮に彼が優秀だったとしても、その優秀な秘書にハメられるなど、どれだけブラック事務所だったのでしょう。
あいつってこんなdisgustingな奴ですよ。
あいつってこんなdisgustingな奴ですよ。
- 予備校(塾)のような大学を出て(同窓の方々ゴメンなさいね)
- フクイチ核爆発後に真相を隠し
- TPPでマスターベーション
2015-10-30
狼藉アラフォー主婦
酷い運転に遭遇しました。昨日夕方帰宅途中直進中に右前方T字路からその車が右折して侵入して来たのです。筆者がブレーキをかけるとESCが作動するほどの危ないタイミングでした。しかもその車はすぐに右折してスーパーの駐車場に入るという暴走ぶりです。当然のように右折のウィンカーも出さず、右折せず直進するかと思っていた筆者はさらにビックリ!
で、後を追って筆者もスーパーの駐車場に入りました。件の車両はディーゼル偽装のあの会社のグループ会社の少しだけ高級なブランドで、車格はPoloと同じの○1でした。後ろの座席には窓を開けて小学校へあがる直前の男の子が乗っていました。
筆者が「ちょっと危ないんじゃないの?」と言うと、アラフォーの狼藉運転お母さんは「は?」とか言うものですから、筆者はスマホで写真を取りました。
こうやって書くと気が紛れていいですね。変な話でスミマセン!
で、後を追って筆者もスーパーの駐車場に入りました。件の車両はディーゼル偽装のあの会社のグループ会社の少しだけ高級なブランドで、車格はPoloと同じの○1でした。後ろの座席には窓を開けて小学校へあがる直前の男の子が乗っていました。
筆者が「ちょっと危ないんじゃないの?」と言うと、アラフォーの狼藉運転お母さんは「は?」とか言うものですから、筆者はスマホで写真を取りました。
こうやって書くと気が紛れていいですね。変な話でスミマセン!
2015-10-20
邪魔なS川急便
最近気がついたのですが、車を運転していて邪魔な(駐)停車車両の殆どがS川急便のトラックである確率が非常に高いようです。狭い片側2車線の場合がまさに迷惑の極みで、半分の車線になりプチ渋滞状況を引き起こしています。Y宅急便を始めとするその他の宅急便は殆ど邪魔にならないのに、ここだけは邪魔でしょうがありません。また、郵便局は軽の場合が多く、S川ほど邪魔にはなりません。そう言えば狭い道で通れない時に苦情を言った時のドライバーの態度にムカついたことも有ったし、筆者としてはブラック認定です。
2014-10-29
川内市議会の暴挙
『鹿児島県薩摩川内市議会(26人)の臨時会が28日開かれ、川内原発の再稼働に反対する陳情を不採択にした。午後には再稼働を求める陳情が採択され、岩切秀雄市長も再稼働同意を表明する見通し…』【10/28 毎日】
地元民の意思に反しているなら、これはもうリコールしかないでしょう。正気の沙汰ではありません。
地元民の意思に反しているなら、これはもうリコールしかないでしょう。正気の沙汰ではありません。
2014-10-10
これではSPEEDIはまたもや税金のムダ遣い
こんな決定って、亡くなってから、「ああ、やっぱりSPEEDIの予想は当たってたんだな」とか言うんでしょうか? 実測して線量が高ければ避難とか、正気の沙汰では有りません。
『“避難判断 SPEEDI使わず”』 【10/8 NHK NEWSWEB】
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、情報公開の在り方を巡って大きな議論となった放射性物質の拡散を予測するシステム「SPEEDI」について、原子力規制委員会は「不確かな予測結果を使うと、逆に被ばくのリスクを高めかねない」として、今後、住民の避難の判断には使わないことを決めました。
「SPEEDI」は、原発事故の際に放射性物質がどう拡散するかを予測するシステムですが、福島第一原発の事故では予測データが2か月近くほとんど公表されず、国の対応の是非を巡って大きな議論となりました。
これに対して、原子力規制委員会は、事故後に作った原子力災害対策の指針のなかで、住民を避難させるかどうかは実際の放射線量などに基づいて判断するとしたうえで、SPEEDIの予測データは参考情報として扱うとしています。
しかし、自治体の間には「どう参考にすべきかを示してほしい」という声が根強くあることから規制委員会で対応を検討していました。
その結果、規制委員会は8日の会合で「不確かな予測結果を判断に使うと逆に被ばくのリスクを高めかねない」として避難の判断には使わない方針を決め、指針などを修正することになりました。
一方で、事故発生から時間がたてば比較的正確なデータが得られることから、住民の被ばく線量の評価などに活用することを検討しています。
SPEEDIを巡っては、政府の事故調査・検証委員会は「活用する余地はあった」としている一方で、国会の事故調査委員会は「初動の避難の根拠にできるほど正確性を持つものではない」とするなど見解が分かれていました。
|
2014-07-28
思いっきりブラックな電力会社という犯罪組織 (2) 関電
朝日新聞は、先日の中電に続き、関電の工作も記事にしてくれました。ずーっと株価も同水準でやってきた他の電力会社に関してもシリーズで暴いて欲しいものです。
『関電、歴代首相7人に年2千万円献金 元副社長が証言 藤森かもめ、村山治』 【7/28 朝日】
関西電力で政界工作を長年担った内藤千百里(ちもり)・元副社長(91)が朝日新聞の取材に応じ、少なくとも1972年から18年間、在任中の歴代首相7人に「盆暮れに1千万円ずつ献金してきた」と証言した。政界全体に配った資金は年間数億円に上ったという。原発政策の推進や電力会社の発展が目的で、「原資はすべて電気料金だった」と語った。多額の電力マネーを政権中枢に流し込んできた歴史を当事者が実名で明らかにした。
金を渡すと角さんは「頂いたよ」
関電からの2千万円 元首相側「初耳」「わからない」
内藤氏が献金したと証言した7人は、田中角栄、三木武夫、福田赳夫、大平正芳、鈴木善幸、中曽根康弘、竹下登の各元首相(中曽根氏以外は故人)。
内藤氏は47年に京大経済学部を卒業し、関電前身の関西配電に入社。62年に芦原(あしはら)義重社長(故人)の秘書になり、政財界とのパイプ役を約30年間務めた。関電の原発依存度は震災前は5割を超え業界でも高く、原発導入を円滑に進めるには政界工作が重要だったという。
内藤氏は2013年12月から今年7月にかけて69時間取材に応じ、11年3月の東京電力福島第一原発の事故について「政府の対応はけしからん」「長年築いてきた政・官・電力の関係に問題があった」と指摘した上、多額の政治献金を電気料金で賄ってきた関電の歴史を詳細に語った。
さらに「関電には芦原さんが直接、総理大臣や党の実力者に配る資金があった。トップシークレットだった」と証言。首相や自民党有力者らに毎年2回、盆暮れのあいさつと称して各200万~1千万円の現金を運ぶ慣行があったと明かし、授受の様子や政治家の反応を細かく語った。
当時は政治家個人への企業献金は法律で禁止されていないが、電力各社は74年、「政治献金分まで電気料金を支払いたくない」という世論を受けて企業献金の廃止を宣言。内藤氏は当時の業界は「そんなことを出来るわけがない。政治家を敵に回したら何も動かない」という雰囲気だったとし、その後も政治献金を水面下で続けたと証言した。
献金の理由は「一に電力の安泰。二に国家の繁栄」とし、「天下国家のために渡すカネで、具体的な目的があったわけではない。許認可権を握られている電力会社にとって権力に対する一つの立ち居振る舞いだった。漢方薬のように時間をかけて効果が出ることを期待していた」と強調した。
関電広報室は「承知していない」と取材に答えた。(藤森かもめ、村山治)
■元首相側は否定
内藤氏が献金したと証言した7人の元首相側は取材に対し、「そのような事実はないと思う」「わからない」などと答えた。
政治資金規正法は金権スキャンダルのたびに改正を重ねた。ロッキード事件後の1980年に政治家個人が受けた献金の収支報告が義務化され、リクルート事件や東京佐川急便事件を受けて99年に政治家個人への企業・団体献金が禁止された。99年までは政治資金収支報告書に記載していれば問題ないが、記載の有無は取材で確認できなかった。
◇
■痛烈な自己批判、過去に例ない
《歴史の関係者から話を聞き取る「オーラルヒストリー」第一人者の御厨貴東大客員教授の話》 電力を独占供給する巨大公益企業の政界工作を中枢の元役員が明かした衝撃の告白だ。これほど痛烈な自己批判は過去にない。歴史をこの国に記録として残そうとする勇気ある行為だ。
関電は電気料金を使って政治家を値踏みし、政界のタニマチ的存在になっていた。巨額献金が独占支配を強め、自由化を嫌がる自己改革のできない組織にさせたに違いない。内藤氏は電力業界に誤りはないと信じてきたが、原発事故で過信だったと気づいた。関電にとって目指すべきモデルで超えるべき対象だった東電の事故は、裏方仕事が国家のために役立つと信じてきた彼の価値観を画期的に変えたのだろう。
電力を各地域の独占企業が担い続けていいのか。この告白は業界への戒めであり、世論への問いかけだ。
|
2014-07-08
呆れた安倍の指示
遅くなっちゃいましたが、この記事には開いた口が塞がりません。『放射線に関する情報発信』だけはしっかりやって欲しいものです、全核種について、空間も、食材も。修学旅行の強化はその結果次第でしょう。
『福島県に修学旅行を誘致強化へ 風評被害対策で』 【6/23 テレ朝】
原発事故による風評被害の払拭に向け、政府は、修学旅行先として福島のモデルコースを設定し、全国の学校に提案することなどの強化策をまとめました。
根本復興大臣:「被災地産品の安全と消費者の信頼確保に向け、全省庁が一体となって、これからも風評払拭に向けて、全力で取り組んで頂きたい」
風評被害を巡っては、漫画「美味しんぼ」で主人公が福島第一原発を訪問した後に鼻血を出す描写が波紋を広げました。このため、安倍総理大臣が先月、福島県を視察した際に、風評被害への対応を早急に行うよう指示しました。これを受けて、根本大臣は関係省庁を集めた会議で、放射線に関する情報発信や福島県への修学旅行誘致を強化する方針を確認しました。また、福島県産の食品の利用を民間企業に促すため、近く経団連に対して要請する考えです。
|
2014-07-03
田中原子力規制委員長の暴挙、これはヒドイ
報道する産経はいつものこととして、田中委員長のこれはイカンでしょう。サッカーWカップがあの惨状だったのに、こうやってさらに核拡散を助長するというのはクロ確定ですね。金欠芸人が原発の宣伝をするより数段ヒドイですね。
『 福島産農産物「まったく大丈夫です」 原子力規制委員長が太鼓判』 【7/3 産経】
福島県の農業生産者団体などでつくる「福島応援隊」は2日、風評被害対策の一環で東京・六本木の原子力規制委員会を訪れ、県内で収穫したばかりのモモなどを田中俊一委員長へ贈り安全性をアピールした。
田中委員長は報道陣らを前に放射性物質の少なさを科学的に説明し、「(健康影響は)まったく大丈夫ですから。全国で福島を応援するつもりで食べてもらいたい」と話した。
応援隊が福島県民の食事から摂取した放射性セシウムやカリウム40などの放射性物質の分析結果をパネルにして示すと、田中委員長は「カリウム40は天然にもあって、成人男性の体内に4千ベクレルほど入っている」と安全性を強調していた。
福島産のモモは、平成22年には全国平均の9割ほどだったが、東京電力福島第1原発事故後は低迷が続き、昨年でも7割ほどと低価格のままだ。
応援隊の永沢信弘・コープ新ふくしま専務理事は「検査でも数値は上がっていない。自信を持って食べてもらいたい」と訴えた。
|
2014-06-23
石潰し放言議員(東京)
2014-06-06
バカの見本を記事にするass hole読売
さすが読売! 徹底してますね。バカの見本を手本にしろとでも言うのでしょうか? まさかこの前の判決で再稼動を諦めた訳でもないでしょうに。しかし、インタビューの答は正気の沙汰とは思えません。酷い親ですね。ご本人には悪いのですが、名前が「渡辺」だとか「菅野」だとか、面白い一致です。
もう1回言っときましょう。「馬鹿が、周り(当然含む子ども)を巻き込んで馬鹿のまま死ぬ」のが放射能の怖さですね。
もう1回言っときましょう。「馬鹿が、周り(当然含む子ども)を巻き込んで馬鹿のまま死ぬ」のが放射能の怖さですね。
『福島からの避難者 再び原発の地に住宅購入』【6/5 読売】
東京電力福島第一原子力発電所事故を受け福島県から避難してきた人たちで、柏崎刈羽原発周辺に自宅を求める人が増えている。柏崎市の被災者支援施設「あまやどり」によると、購入した人は検討中も含めて27世帯に上る。東日本大震災から間もなく3年3か月。古里への思いは様々だが、国や東電からの家賃補償が打ち切られることも覚悟の上で、生活の場を「原発のまち」に移し始めている。(石橋正洋)
◆子ども成長 安住求め
同県双葉町から避難してきた渡辺浩二さん(44)は2013年11月、柏崎市内に自宅を新築した。自宅は柏崎刈羽原発から約6キロの距離。2階からは原発の施設が見える。しかし、「柏崎でまた事故が起きるなんて考えられない」と気にするそぶりはない。
父親を頼って柏崎市に避難してきた渡辺さんにとって、原発の安全性よりも切迫した問題は、3人の子どもの成長だった。
避難してきたのは震災直後の11年3月15日だった。当時、長男は14歳、長女は3歳、次男は4か月だった。引っ越しした時には、長女や次男が活発に遊び回る年頃になっていた。渡辺さんは「家が狭くて、おもちゃも広げて遊べなかった」と当時を振り返る。
「次男はもちろん、長女も、福島のことは覚えていない」。子どもたちにとっては、柏崎が古里になりつつある。
◆新築しても「帰りたい」
富岡町から柏崎市に避難している菅野千枝子さん(64)も12年11月から、市内に新築した家で生活を始めた。長男夫婦と、壁で仕切られた一軒家で暮らしている。震災直後から、長男夫婦が暮らしていた柏崎市に移り、借り上げアパートで暮らした。しかし、帰還の見込みが立たないことなどから、柏崎市に家を新築することを決めた。原発については「あまり不安はない。柏崎刈羽はより徹底した安全対策をしているはず」と話す。
しかし、新居で生活をするうち、福島への思いが募るようになった。新居の冷蔵庫にはいつも、富岡町の自宅の写真が貼ってある。
今後、いわき市の復興住宅への移住も考えている。「冬でも雪が降らず、外で孫たちを遊ばせることができた。やっぱり元の家がいい。自宅を新築した人も、帰りたいという気持ちはあると思う」と揺れる思いを吐露した。
◆家賃補償なくても
柏崎市によると、原発事故を受けて、同市内には5月末現在、375世帯886人が避難している。調査は、「あまやどり」の職員が1~5月、避難者が暮らす同市内の住宅を訪ねて行った。接触できなかった世帯もあるため、更に多くの世帯が柏崎市や刈羽村に自宅を建てた可能性がある。
避難先に自宅を新築、購入すれば、避難生活が終わったとみなされ、国や東電から家賃補償が受けられなくなる場合が多い。
避難者が経済面では不利になる決断を下す背景について、柏崎市で避難者を支援し続けている増田昌子さん(49)は「福島には戻れないという気持ちもあるのではないか。国が補償に対する明確な方針を示さない中、避難者は苦渋の決断を迫られている。引っ越しても、家を建てても、差別なく補償すべきだ」と指摘している。
|
2014-06-05
フクシマの愚挙に立命館大学が呼応、これはヒドい!
『真実を探すブログ』というブログで見つけました。誰の金か知りませんが、フクシマ県がバカなプロジェクトを立ち上げたようです。800万円/件×10件で合計8,000万円を、フクシマの農林水産物を応援するプロジェクトに「風評払拭団体」として支給するというものです。5/31には61件の応募から9件が一時審査で選ばれましたが、その内の1件がタイトルに挙げた立命館大学の計画です。学食で福島県産の食材を使った「ふくしま定食」を提供する方針を決めたそうです。ここの学長はバカなんでしょうね。他の計画も含め本当に情けない思いを禁じ得ません。
- 西日本に核を持ち込むなよな
- 学生の偏差値も疑われますね
- 「美味しんぼ」騒動による憐れみを売り物にしたと取られても致し方ありませんが、
これで、風評でもなく、実害のステージに入りましたね
2014-05-21
国民の敵、東京電力
国民の税金でゾンビ化しながら生きながらえるこの会社は、次の事故が起こってもこうなんでしょう。違反して撤退した社員の気持ちも分からないではないですが、吉田所長のように、お前らが食い止めなくて誰がやるんだ? という感じですね。しかもその事実を会社ぐるみで隠蔽するんですから本当に性質が悪い。
『福島第一の原発所員、命令違反し撤退 吉田調書で判明』 【5/20 朝日】
東京電力福島第一原発所長で事故対応の責任者だった吉田昌郎(まさお)氏(2013年死去)が、政府事故調査・検証委員会の調べに答えた「聴取結果書」(吉田調書)を朝日新聞は入手した。それによると、東日本大震災4日後の11年3月15日朝、第一原発にいた所員の9割にあたる約650人が吉田氏の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発へ撤退していた。その後、放射線量は急上昇しており、事故対応が不十分になった可能性がある。東電はこの命令違反による現場離脱を3年以上伏せてきた。
|
2014-04-24
女性教諭の入学式欠席
最近話題の埼玉県のこの事例、「女性教諭の愛息の高校入学式欠席」なら筆者もフムフムなんですが、これはもう職場放棄でしょう。擁護している人たちってどこまでベタベタなんでしょうね。こんな感じですね。
- 高校生の子供の入学式にそもそも付き添いますかね
- 小中学校の入学式にも当然付き添ったんでしょうね、そして大学までも
- 授業参観(高校じゃ無いですね、「多分」)ならまだしも…
2014-03-21
オワコン マイクロソフトの今さら…(2) スマホ用でも
1週間前になりますが、Gigazineに『無料で「Windows Phone」をMicrosoftが端末製造メーカーに提供することが明らかに』【3/14】という記事が載っています。それにしてもインドのメーカーとの協力で初めて伝えられるWindows PhoneのOSのロイヤルティが2,000~3,000円/台とは、PCと較べると安いとは言え酷い話です。
で、以下3/1の本ブログからのコピペです。
ビル・ゲイツにはこう言ってやりたいものです。違法販売で得たシェアに胡坐をかいて… しかし、ホントにこの会社はセコいですからね。
で、以下3/1の本ブログからのコピペです。
ビル・ゲイツにはこう言ってやりたいものです。違法販売で得たシェアに胡坐をかいて… しかし、ホントにこの会社はセコいですからね。
- 今までのボッタクリはこんなことでは償えないぜ
→ 「財団」などと傲慢もいいところ - 中途半端に30%残すのが何とも…
← 広告収入が無いからしょうがないんだろうが
- 3年前にこうやって警告してやったのに、3年も放ったらかしの罰だわな
- 会長辞職が遅過ぎだわな
2014-02-27
『安定ヨウ素剤飲んでいた 福島県立医大 医師たちの偽りの「安全宣言」』
この前喫茶店で読んだFRIDAY(2/21号?)のタイトルの記事の内容は以下のとおりです。これが、言葉は悪いのですがフクシマ人体実験の実態です。これでは甲状腺がんになった33人の子どもたち(その下に日経の記事ご参照)が浮かばれません。2つの記事を合わせれば、福島医大の犯罪行為と、日本のメンゲレたる山下俊一の有罪を確定するに足ることはみなさんお解りですよね。
- 福島県立医科大学(以下、医大)の内部資料を入手
←地元の医師の情報公開請求によって初めて開示 - 医大の医師やその家族、学生だけに…「安定ヨウ素剤」が配られていた
- 3.11直後にフクシマ県は114万錠のヨウ素剤を各自治体に配布したが、服用指示を躊躇したため、独自に決定した三春町を除いて県民には未達
官庁関係者「汚染に関するデータがなかったこともあるが、医学会の権威の意見が大きく影響」 - 山下俊一「福島原発から30kmほど西に離れれば被曝量は1mSv以下でヨウ素剤は不要」
医大も患者や相談に来た県民に山下の話をそのまま伝え… - だが医大内部資料によると、医師たちは密かにヨウ素剤を飲んでいた
- 医大「情報やデータがないなか、医療機関として最後まで現場にのこらなくてゃいけないという認識のもと、職員の動揺を抑える目的で偉大教職員と家族への配布に踏み切りました。学生に配布したのは、不安が広がっていたためです。緘口令を敷いた理由は、国や県から服用指示の基準が住民に明確にしめされないなか、医大が独自の基準をつくってしまうことになるからでした」(広報戦略室)
- 医師で、「子どもたちの健康と未来を守るプロジェクト・郡山代表・武本泰氏
「なかにはヨウ素剤を求めて、医療機関に問い合わせるなど奔走した母親もいるんです。県民には安全だと言って服用を勧めなかったにもかかわらず、自分たちだけ飲んでいたというのは、同じ医療従事者として許せません。県も医大に配布するなら、県民への服用指示を出すべきだったでしょう」
『福島の甲状腺がん「放射線影響考えにくい」 国際研究会』 【2/24 日経】
東京電力福島第1原発事故の健康影響を議論する環境省や福島県立医大などが主催の国際研究会が23日、都内で3日間の日程を終え、これまで福島県で見つかった33人の甲状腺がんについて「放射線の影響は考えにくい」との結論をまとめた。
研究会では、1986年に起きたチェルノブイリ原発事故では4~5年後から周辺の子供たちの甲状腺がんが増加し、事故時0~4歳の小さい子供ほどがんになるリスクが高かったと報告された。
福島の甲状腺がんは事故後3年以内の発見で、乳幼児のがん患者もいないことなどから、高性能の機器を使ったことで、これまでは見つけられなかった症状の無い患者を見つけた可能性が高いとした。
福島県が事故後、県内の18歳以下を対象に実施している検査で、33人の甲状腺がんが見つかっている。〔共同〕
|
2014-02-15
汚染水これで完全にコントロール? (8) 連日の記録更新
もうこうなったら、溶融した核燃料が地下水に接していると東電は白状すべきじゃないでしょうか? いつになったら記録更新が止まるのでしょうか?
『福島第一の護岸でセシウム13万ベクレル 過去最高値』 【2/14 朝日】
東京電力は13日、福島第一原発のタービン建屋東側の護岸でくみ上げた地下水から、1リットルあたり13万ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。護岸の地下水としては過去最高値となる。
東電によると、13日に観測井戸で採水した地下水から検出された。セシウム134が1リットルあたり3万7千ベクレル、セシウム137は9万3千ベクレルだった。井戸からは12日にもセシウムが同7万6千ベクレル検出されていた。
この観測井戸は、建屋から高濃度の汚染水が流れ込んでいる坑道に近い。2011年の事故直後に高濃度の汚染水が付近に漏れており、東電は、それが汚染源と見ている。これまで護岸のセシウムの最高値は、昨年7月に別の井戸で検出された3万3千ベクレルだった。
|
2014-02-08
フクシマの人体実験、いい加減に止めませんか?
山下俊一の人体実験を引き継いだかのような検討委員会のコメント、と思ったら先代の委員長は山下だったのですね。100倍もガンが発生しているのに、この言い草には呆れかえらざるを得ません。
ガラスバッヂを着けさせられている子どもも多いのでしょう。そして、子どもをそういう境遇に置いている親には、親としての資格が有るようには筆者には思えません。人命に対する冒涜行為だとも言えるでしょう。
ガラスバッヂを着けさせられている子どもも多いのでしょう。そして、子どもをそういう境遇に置いている親には、親としての資格が有るようには筆者には思えません。人命に対する冒涜行為だとも言えるでしょう。
『子どもの甲状腺がん33人=前回から8人増-福島県』 【2/7 時事】
東京電力福島第1原発事故を受け、福島県が当時18歳以下だった子どもを対象に実施している甲状腺検査で、33人が甲状腺がんと確定したことが7日、分かった。前回発表から8人増加した。福島市で同日開かれた「県民健康管理調査」検討委員会で示された。
検討委は放射線の影響について、「これまでの知見から言えば考えにくい」との見解を示した。
|
登録:
投稿 (Atom)