この前見つけたAston のNew Vanquishのまぁまぁの画像をコピペしておきます。シルバーの方がキレイだとは思います。
2012-07-07
2012-07-06
ショーン・オチンコを入れろ
この選手ブルージェイズの2Aに昇格したことで少し前にGigazineのヘッドラインにも取り上げられていました。Ochinko選手、捕手と一塁手の兼任で25歳だとか。アレックス・オチョワがかつて在籍し、トニ・ブランコを擁する名古屋の球団が獲得してくれませんかね。そして日本で以下のような中継を聞けたらと切に願っています。
- オチンコを出せ!
- オチンコ・ブランコの強力打線です!
- なぜオチンコを使わないのか、使えないのか、使う度胸もないのか!
- 打った! オチンコ!大きい!大きい!大きい!コレはイキそうだ! 入った! ホームラン
- オチンコ立ち上がりました。敬遠です
- さあ、オチンコです。 昨年までに比べて一回り大きくなりましたオチンコですが…あーっと!オチンコに当たりました!これはオチンコ痛そうです…
2012-07-05
櫻井よしこ (2) この人やっぱりちょっとおかしい?
3ヶ月前もちょっとおかしかったのですが、今週号の週刊ダイヤモンドの櫻井よしこのコラム ”新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽”には野田総理の「決められる政治」を評価するコメントが載っています。おととい書いた小澤元民主党主の『民主党離党にあたって』文書の内容はまだ読んでいなかったのでしょうか、消費増税に関し野田首相を評価する内容でした。筆者は思うのですが、
- 消費税に関しては、「今はやらない」と「決め」た方が良かったのでは?
2012-07-04
フクシマ在住の乳幼児の7%の尿からセシウム
この記事中の東大名誉教授(御用学者ではないらしいのですが…)のコメントには以下のように感じます。フクシマはやっぱり乳幼児が住んで良い場所ではないと、筆者には思えますがね。
- 低線量被曝の人体に及ぼす影響の数値による提示を基に「影響があるレベルではない」と発言して欲しい
→ カリウムは平時でも存在するとしても、セシウムは純粋にフクイチの影響でしょう
→ 他の核種は計測していないし…
- 「代謝が早いのでセシウムは体内に蓄積せず排出され」るのならなぜ尿に残っているのか?
→ ずっと被曝しているのでは?
『141人の尿からセシウム 福島の乳幼児2000人測定』 【7/1 中国新聞】
福島県内に住む0~7歳の乳幼児約2千人の尿を民間の分析機関「同位体研究所」(横浜市)が測定した結果、141人から放射性セシウムが検出されたことが30日、分かった。うち3人が尿1キログラム当たり10ベクレルを超え、最高は4歳男児の17・5ベクレル。残る138人は10ベクレル以下で最低は0・1ベクレルだった。
測定した尿からは、自然界にもともと存在する放射性カリウムも平均で約64ベクレル検出された。唐木英明・東大名誉教授(食品安全)は「カリウムと比べてもセシウムの数値は低く、人体に影響があるレベルではない」とした上で「ただ、どのような経路で取り込まれたのか調べる必要がある」と話している。
同研究所によると、10ベクレルを超えた3人はいずれも家庭菜園などで自家栽培した野菜を食べていたという。
福島県によると、東京電力福島第1原発事故後、これほど多くの住民の尿についてセシウム検査をした例はない。同研究所は、内部被ばくした可能性がある乳幼児の健康管理のため検査を呼び掛け、昨年11月~今年1月、送ってもらった尿を無料で測定した。
測定した2022人のうち1881人は不検出。セシウムが検出された141人の平均は1キログラム当たり2・2ベクレルだった。4歳の男児2人が17・5ベクレルと14・0ベクレル、次いで4歳女児が12・0ベクレルで、この3人が10ベクレルを超えた。
唐木名誉教授は「子どもは代謝が早いのでセシウムは体内に蓄積せず排出されるだろう」と指摘した。
主婦連合会の佐野真理子事務局長は「家庭菜園などの野菜は、自治体の検査の対象外となっており徹底されていないのが現状。検査の網の目を細かくして結果を広く公表してほしい」としている。
|
2012-07-03
『(政権交代の原点に立ち返り)国民が選択できる政治を構築するため…小沢氏全文』筆者改編のタイトル
好ましくない新聞社の読売ですが、引用が主体の記事にまぁまぁのタイトルを付けていましたのでコピペしてみました。筆者なら尾括のラストパラからタイトルのような記事名にしますけどね。
『出てくるのは反対者処分の話ばかり…小沢氏全文』 【7/2 読売】
民主党の小沢一郎元代表が2日発表した文書の全文は以下の通り。
『民主党離党にあたって』
平成24年7月2日
先月26日に衆議院本会議で消費税の増税だけを先行する社会保障と税の一体改革関連法案の採決に際して反対票を投じた者のうち38名に加えて、同じく今回の消費税増税法案に反対している参議院議員12名の計50名の離党届を、本日、午後12時半に衆議院議員分は山岡衆議院議員が、参議院議員分は広野参議院議員が輿石幹事長に提出いたしました。
私たちは衆議院での採決に際して、国民との約束にない消費税増税を先行して強行採決することは許されない、更に消費税増税以外の私たちが政権交代で訴えた社会保障政策などは棚上げして実質的に国民との約束を消し去るという民主、自民、公明との三党合意は国民への背信行為であると主張してきました。こうしたことから我々は採決において『行財政改革、デフレ脱却政策、社会保障政策など増税の前にやるべきことがある』と主張し反対票を投じました。
そしてこれまで、輿石幹事長には三党合意による増税先行の今回の法案の撤回を求めて、何よりも民主党が国民との約束を守り努力するという政権交代の原点に立ち返ることが最善の策であると訴えてまいりました。
週が明けて本日になるまで、三党合意を考え直し党内結束するという趣旨の話はありませんでした。出てくるのは反対した者に対する処分の話ばかりでした。国民との約束を守ろうとする者たちを国民との約束を棚上げにする者たちが処分するとは、本末転倒な話であります。
もはや野田総理の下での民主党は、政権交代を成し遂げた民主党ではありません。民主、自民、公明という三大政党が官僚の言うがままに消費税増税の先行を三党合意で押し通すことは、国民から政策を選ぶ権利を奪うことであります。
三党合意とは政策の違いを国民に示し国民に政党を選んでもらうという二大政党政治、いわんや我々が目指してきた民主主義を根底から否定するものです。
私たちは事ここに至って、国民の生活が第一の政策を国民に示し、国民が政治を選択する権利を何としても確保することこそ、混迷にあるこの国を救い東日本大震災で被災された方々をはじめ国民を守る政治家としての使命であるとの決意を新たにしました。
私たちは今後、新党の立ち上げも視野に入れて、政権交代の原点に立ち返り国民が選択できる政治を構築するために、本日、民主党を離党いたしました。
衆議院議員 小沢一郎
|
2012-07-02
2012-07-01
大飯原発の再稼動という大罪 (5) 海外からのメッセージも無視
大飯原発再稼動反対の首相官邸前デモは毎週(金曜)人数を増やしているようですね。山口県知事に立候補している飯田哲也さんのコメントが先週号の週間現代に載っています。そのコメントによりますと、6/13に野田竜平にドイツの「緑の党」から送られた書簡の書き出しは以下のとおりだったそうです。
「恥を知れ、国民の声に耳を傾け、責任のある行動を取れ」上記書簡は大飯原発再稼動の意思決定に対するものだったのですが、この言葉は消費税増税罪にも当てはまります。野田竜平の全ての言動に当てはまると言っても過言ではないでしょう。
登録:
投稿 (Atom)