2013-01-09

給食による人体実験、川崎市よりヒドい福島死脅威(市教委)

他地域の10倍の空間線量なのですから、せめて食べ物は汚染されていないものにしてあげれば良いのに、と思います。それにしても「日本一安全な学校給食」って正気の沙汰ではありません。川崎市もヒドかったけど、さすが本場ですね。
  1. 地産地消でセシウム封じ込めなら良いでしょう
  2. まだここに子どもを住まわせる親は覚悟済み!
  3. 他の核種は時間が掛かるので計測しないまま
  4. せめて高齢者が食べてあげたらどうでしょうか?
  5. 本当に保護者はこれで安心してるんでしょうか?
  6. 東電の社食かあの"勝俣さん"の弁当にしたら?
『福島市産米 給食使用きょう再開 市、安全確保へ5回検査』 【1/8 河北新報】

福島市は7日、福島第1原発事故で中止していた小中学校給食への市内産米使用を3学期初日の8日に再開すると発表した。放射性セシウムが1キログラム当たり20ベクレル未満という独自基準を設け、全量と抽出を合わせて5度の検査で安全を確保する。

国の基準は1キログラム当たり100ベクレル以下であれば食品として流通可能だが、地元食材に対する保護者の不安に配慮する。県の全袋検査で25ベクレル未満だった市内産のコシヒカリ玄米を調達し、精米工場で2回、学校給食会と給食センターで各1回の検査を行い、精米前、精米後とも市などの検査機器で検出下限値の20ベクレル未満のコメだけを使う。

市は原発事故が起きるまで市内産のコシヒカリを週3~4回の米飯給食に用いてきたが、震災で保管庫が被災し確保が困難になったのを機に、福島県会津産に切り替えた。

2011年産は使用再開を見送ったが、12年産は県全体の全袋検査に加え、検査機器導入も進んだことから安全を保てると判断した。

市教委の野地正栄教育部長は「国よりもはるかに厳しい基準と検査で、日本一安全な学校給食を提供する」と話した。

市教委によると、年間に給食で使うコメは約250トンで、震災前は使用率40.4%だった市内産食材の8割弱を占めた。

県内13市では、いわき、相馬、南相馬、伊達の4市が市外産米を利用している。

0 件のコメント:

コメントを投稿