2014-05-17

フクシマ食品による生体実験

人体と較べると桁が小さ過ぎてどうなのかという点は相変わらず不明ですが、不明は安全と言い切るのが政府・マスコミの愚かなところです。フクシマの人体実験は、この蝶の実験のようにデータを取っていないというのもその(故意の)愚かさの現れであり、当然なのでしょう。被験者も愚かとしか言いようが有りません。100Bq/kgなんてそもそもドイツと2桁違い、乳幼児食品は50Bqとなっていますが、乳児はともかく、幼児は100Bq以下だから大丈夫と大人が言って、大人と同じ食品を食べさせられているのでしょう。避難すらできず、空間からも被曝している一番可哀想な被験者がフクシマの子どもたちだということを、世間が救ってあげなければと思いますね。
『福島第一周辺の植物 1.9ベクレル摂取でチョウの幼虫半数が死亡』 【5/16 ハザードラボ】

大きさ約1センチの小さなチョウの幼虫に、福島第一原発周辺のセシウムで汚染された植物を与えたところ、蓄積量が1.9ベクレルに達すると死亡率が50%になるとの論文が15日付けの科学誌サイエンス電子版の「サイエンティフィック・リポート」に掲載された。

これは琉球大学の大瀧丈二准教授らが調査したもので、福島第一原発事故の影響が最も少ないと考えられる沖縄に生息するチョウ「ヤマトシジミ」の幼虫に、同原発周辺のセシウムで汚染された植物を与え、その影響を測定したもの。

この調査によると、食物として摂取した蓄積量が1.9ベクレルを超えると死亡率が50%、0.76ベクレルを超えると異常発生率が50%を超えることが分かった。

この量は、体重1キロ当たりに換算するとそれぞれ5万4000ベクレルと2万2000ベクレル。人間の乳児が約3000グラムと仮定すると、それぞれ16万2000ベクレルと6万6000ベクレル。

一方で現在の食品における基準値は1キロあたり100ベクレル乳児用食品は50ベクレル)なので、「通常の生活では心配ない極めて高い値」とも言えるが、従来の想像よりは少ない量で「明らかな異常」が発生しているも事実。

今回は1種類のチョウでの調査だが、乳幼児期における食品からの放射性セシウムの摂取・蓄積は生存や生長に決して無視できない影響があることを示唆している。

0 件のコメント:

コメントを投稿