3年がプチMyブームなのです。1年ずつを序・破・急と見ても良いし、日数換算で1,000日か2の10乗、大学と短大の中間、赤字に転落する会社の意思決定の遅れ(ちょっとマニアック)、石の上にも… と、生活して行く上での一区切りとして面白い単位なのではないでしょうか。
中でも大事なのは、人とのつながりでしょうね。派遣会社からの派遣期間が3年を超えると正社員と看做すとか、入籍の無い同棲でも3年を超えると内縁関係が成立するとか。
後者はヤバいですよね。具体的には、主に男性側の年金まで相手に明け渡すことになるのですが、一般的な専業主婦には以下のようなイメージを持っています。恩知らずも甚だしいこの種族に放置プレイをされて文句も言わない旦那の何と哀れなことでしょう。
- 旦那の年金まで所有権を主張する
- 長期■春契約であるにも拘わらず、第1子誕生後は、子供という玩具に興味が移り、お勤めを忘れる
- 人が稼いだ金を管理して、お小遣いを「あげる」権限を取得しておきながら、別会計で自由になる金まで捻出する
- 責め苦に疲れた旦那の悪口を言う
- 1.-4.までの権利を20代に取得できない女性を(順ピーじゃなくて酒井順子の本も読まずに)負け犬と呼ぶ
何か序破急的なのでこの辺りにしておきます。
あ、因みに、筆者は同棲派です、3年未満の。
0 件のコメント:
コメントを投稿