
2/9に公表されたイー・アクセスの2012年3月期第3四半期決算説明と併せて(初めて)発表された中期事業計画には、EMOBILEブランドの計画はだいたい以下のとおりとなっています。その内容は、
ADSL業者からモバイルブロードバンドサービサーへの転身がいよいよ本格化というものです。完璧な喩えではありませんが、中国で公衆電話が普及しなかったのと同様、EMOBILEとしては光ファイバをスキップした形になっています。正しい進化だと思います。千本さんの筋書きをエリック・ガンCEOが説明してくれているということでしょう。全然安くならないSoftbankより応援したくなります。ポイントは、「B層」顧客をいかに吸引するかですね。
- LTEは3月(中旬?)に75Mbpsで開始、来年3月にエリアカバー率が70%
- その後、プラチナ帯域が獲得できれば2015年に112Mbpsを実現
→ 75Mbpsですら現在の固定光ファイバと遜色なしですね
- モバイルブロードバンド層の顧客数400万人を3年後に660万人に
→現状の低(7.2Mbps)中(42Mbps)速ユーザをLTE(75Mbps)に
→固定BBユーザ等の取り込み
- スマフォへの再参入
→LTEスマフォの導入と店舗増設(3年で10倍以上)
それにしても早くGS01 and/or GS03を発売して欲しーーー
0 件のコメント:
コメントを投稿